両親の介護で家を空けることが多くなり、帰宅してもブログを開ける気力が出てこなくてだらだらしてしまいました。
もちろん、それだけではありません。
なんだかんだ・・・
で、久しぶりに菜園に行ってみると、菜園の守り神のような植物博士が来ていました。
「これ、食べてみて」といわれて、菜園友と一緒に食べてみると、これがほんのり甘くておいしい!
ちょうど栗のような食感、栗より甘さは控えめだけど菜園で食べるからか、あまーく感じるのです。
これは椎の実を煮たものだそうです。
初めて食べました。
住んでるマンションの庭にこぼれていたもの。
っていうことは、毎年椎の実は私のすぐ近くに落ちていたということ。
身近な自然を観察して楽しんでいる植物博士のおかげで私も自然をとても身近に感じたのでした。
ちなみに我が家の一坪菜園、2週間前ははこんな花でいっぱいでした。
家に持ち帰り、大きな花瓶にゆったりと活けてみました。
名前を忘れました・・・ハーブの一種。
菜園友に一枝もらったのが挿し芽でこんなに成長しました!
これだから菜園は楽しいー
コメント一覧
名和 れい
うでぃ
最新の画像もっと見る
最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(189)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事