雨と風、場所によっては怒涛の波、恐ろしくて平盤から漁港に避難した方もおりましたが、無事に釣り会を終えました。風速10m前後の風が南南東から南、そして西に急に変わり最後は北西になるという嫌な風でした、逃げて風をよける場所に移動しても風が追っかけて来ました。
私は、予告通りに寿都漁港に入り、竿道会のベテランN尾さんと竿を並べていました。明けて河井塾頭の入漁する場所に移動しました。30前後のクロ2、川1、アブでホッケなし、アカハラ無しという無様な成績でした。アカハラ釣りは、むづかしい。
ゴロが手つかずの状態で戻ってきました。18人中9位でした。10尾釣ると入賞でした。寿都漁港近辺は名物のコウナゴもとれず、ホッケもまばらでしたが、奥の方はホッケが平盤に戻ってきました。
優勝は、前列中央の医釣会N江会長、先月のリベンジを果たしました。原歌からカンバラ磯まで歩いて、竿道会のホッケ祭りに参加できたのが効きました。40のクロにホッケで1528点でした。前列左は2位の磯釣りク川原さん、栄磯でカジカ、ほっけ、アブで1423点。右は3位の岩見沢釣遊会仲俣さん、弁慶の崖を下ってホッケにちびアブで1268点。後列左は、4位岩見沢の山岸さん、私と一緒に寿都に降りて、場所は向かい側の岸壁でカジカにアカハラを揃えて1226点。中央は5位の岩見沢の嵐さん、矢追の平盤で1176点。後列右は身長賞の吉本さん、43のアブを栄浜で上げています、点数的には2位相当でした。4月に引き続き交綸会トップ連勝です。