昨日放送されてました。70~80年代のアイドルを特集した番組です。かなりそそられるテーマでしたが、家族と出かけたりしてたので断片的にしか聞いておりません。最後の2時間くらいは続けて聞きましたが、全部で88曲オンエアされたのだとか。その点はアッパレです。
オンエアリストを見たところ、個人的に反応したのは
夏が来た! / キャンディーズ
あなたに夢中 / キャンディーズ
まちぶせ / 三木聖子
硝子坂 / 木之内 みどり
素敵なラブリーボーイ / 林寛子
ダンシング・ヒーロー / 荻野目洋子
めざめ / 木之内みどり
ドール / 太田裕美
六本木純情派 / 荻野目洋子
暑中お見舞い申し上げます / キャンディーズ
いとしのロビン・フッドさま / 榊原郁恵
日曜日はストレンジャー / 石野真子
悲しみよこんにちは / 斉藤由貴
愛がひとりぼっち / 岩崎良美
など。ここでは「太田裕美はアイドルに該当するのか?」というのが問題ですが、リクエストがあって採用されればアイドルということでしょう。飯島真理もオンエアされてたし。あとは「硝子坂」が木之内みどりですが、もし高田みづえのリクエストがあればオッケーだったのでしょうか? あとは昨日のオンエアでは石川ひとみさんが一曲もなかったのですが、リクエストが少なかったのでしょう。私も送ってないので反省しております。
番組については、途中ちょこちょこ聞いてた感じではゲストのトークが長かったかなぁと思います。別にゲストがいたりトークがあるのはいいのですが、合間に曲を挟みながらそれについてのトークをした方がよかろうと。こういう番組なのに10分くらい聞いてる間に1曲もかからないのはよろしくないと思うので。
私は70年代アイドルはよく知ってる方、80年代後半になるとかなりわからなくなるので、80年代では「そういえば聞いたことがある」という程度のが結構ありました。田村英里子の「ロコモーション・ドリーム」なんかは物凄く久しぶりに聞きましたが、レコードで聞くと結構いいように思いました。が、多分当時反応しなかったということは、テレビで実際に聞くとイマイチだったのでしょう。あとは伊藤智恵理の「夢かもしれない」という曲は運転しながらハッと思うほどいい感じでしたが、ヒットしなかったのが不思議。
あとは司会のアナウンサーの方はもうちょっと事前に勉強しておいて欲しいと思いました。歌手名とかタイトルの読み間違えが多かったので、それはあんまりにもと思いますし。これが20代のアナなら笑ってすませますが、40代ですからほぼリアルタイムですのにね。それと曲をかけるときは発売年と作詞作曲編曲の方の名前を紹介して欲しいと思ったり。
とはいえ、この特集はドシドシ続けて欲しいです。88曲もかかったのにまったくかすりもしないアイドルが多いので、どうせならデビュー年で70年代、80年代で分ければとか思いますが欲張りすぎ?