今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

みんなどこへ行くのじゃ?

2003年10月18日 | 日記・雑記
 今日はゴルフだったので、朝早く家を出て関越道下り線へ。それが、朝6時30分だというのに、かなり交通量が多く、高坂PA付近では既に3Kmの渋滞。土曜の朝ですよ。みんなどこへ行くのでせう??? 

 秋の観光といえば、紅葉狩りかな? しかし、それってそんなに朝早くから行くべきなんすか? この時間でこの渋滞という事は、おそらくみんな練馬ICを6時前には出発したという事で、いずれにしても謎だ。


※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

秋晴れ

2003年10月17日 | 日記・雑記
 午前中は、本当にいい天気でした。まさに抜けるような青空とはこの事でしょう。抜けると言えば…、ってここで、セクシー系タレントの名前がサラサラっと出てくるようなら、私も現役バリバリなのですが、最近グラビアアイドルを眺めることも、深夜番組見ることもないのでサッパリだめでし。今でも、セクシーというと藤原紀香とかしか出てこないですもんね。ま、岡本夏生と言わないだけマシか。それか、ゴールデンハーフとか。(今の若い人は知りはれへんやろなぁ。)

 なお、ゴールデンハーフスペシャルのメンバーは、美川憲一、おすぎとピーコ、ばってん荒川の4名だったような気が…。(ウソつけ!)




※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

ぼ…ぼく初めてなんです…

2003年10月16日 | 日記・雑記
 「あらそう? じゃあ、お姉さんが教えてあげるわ。まず、頭に洗面器をかぶって、腰ミノ着けて、鼻の穴にピーナッツを詰めて待ってなさい。」
「は、はい…(ドキドキ)」

というような色っぽい話ではありませんで、実は宝くじに当選してしまいました。これまでも、3千円は何回か当たったし、最高5千円という経験もあります。が、5回継続で買ってたミニロトが、ちょうど5回分終わったので売り場で調べてもらったところ、「1万円以上当たってますから、ここに住所、名前、電話番号を書いて下さい。」ですと。

 「ひえ~」と驚き、一瞬頭の中をマンションだ、新車だ、という言葉が駆けめぐったのですが、「みずほ銀行に行け!」とは言われず、その場で払い戻し。結果は、13,800円でした。自分で調べてないのでわからないのですが、4個的中かな? なお、こういうあぶく銭は、きれいさっぱり使わなくてはならないと昔から決まってますので、その場でまた5回連続でミニロトを買い、残りは週末に家族で食事に行くことにしました。今回は、餃子早食いの店ではなく、ファミレスに行く予定です。

 藤井総裁が、聴聞会の公開を求めてるとか。そこまで言うとなると、「もしかして、この人は正しい事をしてるのではないだろうか?」とか思ってしまうのですが、多分それが狙いでしょう。大口叩く場合に限って、実際は大した事ないってのは、プロレスファンはしょっちゅう経験してますから。ま、石原さんもうさんくさいんですけどね。

 で、プロレスといえば、いまさらハルクホーガンで喜ぶ人がいるという事は、私には理解できません。元々新日本プロレスは好きでない上に、大仁田が火を吹いて以来、ほぼ完全にバカにしてるのですが、最近は話題が坂口憲二だったりしたので、「え~かげんにせいよ!」と思ってました。もうどうでもいいです。

 所沢のダイオキシン問題で、テレアサが敗訴したと大騒ぎ。それを受けて、各マスコミは「ニュース報道のあり方が問われる。」だの、「国民の知る権利をいかにして守るか?」とか、そういう話にもっていってますが、要するに久米宏の言い方が悪かったんではないの? それを、「報道規制には断固として立ち向かう。」とかいう話にするのは筋違いなのでは?と思うのですが、肝心のこの日のニュースステーション見てなかったので、詳しくは言えません。





※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

物真似はだめよ

2003年10月15日 | 日記・雑記
 夕べも先週に続いて、夏川結衣主演のフジテレビのドラマを見ました。が、明らかに「呪怨」の物真似をしてる場面あり。折角手間ひまかけてドラマ作ってるんだから、そんな安っぽい真似しなくてもねぇ。で、ストーリーとか人物設定とか、あんまり気持ちのよいドラマではないですね。サスペンスあり、お色気あり、でサービスは満点ですが。

 この秋のドラマでは、フジ月9の「ビギナー」は結構面白いです。それと、竹中直人の「ライオン先生」も面白いと思います。和久井映見の「恋文」はまだわかりません。病院ものでは、「白い巨根」だったか「白い巨乳」だったか忘れましたが、唐沢寿明のやつは、最後までストーリー知ってるから、さほど興味無し。とりあえず、今回は結構見てます。

 なお、映画は最近やっと「パニックルーム」を見まして、「まぁそれなりに面白い。」という程度。もっと感動するようなのがいいですね。ということで、今日はたいしたネタはないです。一日会議だったので、外出てないし。





※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

早食い大会

2003年10月14日 | 日記・雑記
 日曜の夜に家族で外食に。とはいえ、レストランではなく、家から徒歩1分の「餃子の○○」へ。で、そこでやってました、ギョウザ早食い大会。この企画は、7人前を30分以内に食べきったら、700円分の食事券を進呈というもの。なおかつ、期間中の最短記録の人は横綱と認定して、1ヶ月間の無料食事券を進呈とか。前回の横綱は、なんと2分台の記録。1人前は6個なので7人前ということは、42個を3分弱で食べたとは。

 ちなみに、私は食べるのが遅いのもありますが、猫舌なのが一番のネックなので、こういう企画はパス。なおかつ、ここのギョウザって皮が厚くて結構油っこいので、胃にもたれそう。皮が厚いから、生ギョウザを買ってきて家で焼く時は、破れにくくていいんですけどね。そこへいくと、幸楽苑というか会津っぽというか、あそこのギョウザは皮が薄くて小さいから、あれなら40個は無理でも30個くらいはいけるかも。ただねぇ、ギョウザというといろいろな意味で副作用が出るので、寝られないかも…。




※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

BSネタ二つ

2003年10月13日 | TV番組レビュー
 昨晩は、「あなたが選ぶ時代の歌」という番組を見ました。いきなり甲斐さんが「安奈」を歌ってましたが、この番組のバンドが豪華なんです。ギターが今剛、松原正樹、ベース高水健司、ドラム村上ポンタ、キーボードが井上鑑と中西康晴。他に、パーカッションと、ホーンセクションと、女性コーラス2名(亜美さんのバックでおなじみの中山みささんと、ポンポコリンの坪倉唯子)もいて、すごくゴージャス。「安奈」では、今さんがスライドでソロを決めてました。

 ただ、おかしいのは、さすがNHKですから、いろんなゲストが出るので、甲斐さんの次は千昌夫。同じバンドで、そのまま「北国の春」と「星影のワルツ」をやってました。いずれにしても、生バンドで観客の前で歌う番組ですから、これはなかなか見応え充分。最後が和田アキ子で、「どしゃぶりの雨の中で」を、これまた今さんがクランチ系のトーンでソロを決めてて、かっこいいのなんの。多分月一回くらいやってると思いますが、要チェックの番組であります。

 で、今日は「BSオヤジバトル」というのをやってました。毎年福岡で開催されてるイベントで、要するに「平均年齢40歳以上のバンドのコンテスト」なわけです。まぁ、予選を勝ち残って出てくるバンドが、どれも個性的ですごいですわ。上手い下手は抜きにして、すごく味があって。司会はキッチュと、清水みっちゃんですが、審査委員長は萩原健太で、他に濱田マリさんとか近田春夫も審査員で、ゲストが寺内タケシでした。

 この寺内タケシの寸評が面白くて、あるバンドを評して「アマチュアバンドの鑑だね。誰でもこれくらい出来そうっていうところが最高だ。特に、マラカスのリズムの不正確さがなんともいえない。」とか、魔界倶楽部の星野総裁ばりにビッシビシ言ってました。

 こういうのは、うちのバンドでも是非挑戦してみたいのですが、残念ながらメンバーの年齢は、平均年齢が40歳にはまだまだ。40代のメンバーがそろそろ過半数になろうかという程度で、おまけに20代のメンバーも二人いるし。いっそのこと、20代のメンバーを脱退させて、代わりにその母親をコーラスで入れようとか言ったら、その人(仮にS君としましょう)は「僕の母親53歳ですよ。」ですって。ということは、私とS君の年齢差よりも、彼の母親との年齢差の方が接近してるわけです。う~む、ショック。





※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

雪のように白いもの

2003年10月12日 | 日記・雑記
 白くて、ふわふわしてて、柔らかいものというと、雪だとか、マシュマロだとか、綿だとか、たんぽぽだとか、耳掻きの反対側だとか、いろいろあります。最近我が家でも、白くてふわふわしてるものをよく見かけます。

 週末は、連休で天気がよければ、大体1回は運動公園に釣りに行きます。最近は、「九ちゃん」という粉末の練りエサを使ってますが、その余りを処分するのをついつい忘れてしまうんですよね。で、翌週にエサを作ろうとしたときに思い出して、「…あ…」というのが毎回。

 今日も、先週の余りが入ったタッパを開けてみたら、コンモリと綿の塊のように真っ白いカビが生えてました。昔、独身寮に住んでたときは、相部屋の奴が極端にカビに弱くて、急須の中のお茶っ葉にカビが生えたものは、急須ごと捨てられてしまいました。が、私は平気です。カビ自体は別に匂いがあるわけではなし、ペニシリンも出来るからいいかな?と。(いいのか?)

 しかし、考えてみれば、たった1週間でこれだけふさふさとカビが生えるというのは、防腐剤や防カビ剤が配合されてないということで、なかなか自然派のエサなのかもしれません。ただ、あまり成果が得られなかったので、先週からイチゴ味のグルテン系エサに変えて、こちらは好調です。なんか、子供の歯磨きみたいな匂いですけどね。




※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

久々に

2003年10月11日 | 日記・雑記
 今日は、物凄く久しぶりにバンド活動。どれくらいかというと、前回の練習は6月でした。ま、社会人バンドなんてこんなもんです。なおかつ、全員集合すると11人いるメンバーが、今日は7人だけ。ま、社会人バンドなんてこんなもんです。

 たまには新曲もやらねばつまらんということで、コード譜を2曲ほどエクセルファイルで用意していったのですが、うち1曲がどうもコードに違和感あり。「なんでみんな違う音出してるんだろう。」と思って、帰って来てよく見たら、手書きの方の譜面ではたしかに「C#7」となってるところが、今回のコード譜では「D#7」となっておりまして、それはさすがに違和感ありますわね。ま、社会人バンドなんてそんなもん…ってこたぁないか。ということで、関係者の皆様すいません。もうおわかりと思いますが、ゆっくりベアーの方は、D#7→C#7で、ついでにC#m7→E、に訂正願います。

 このペースで行けば、次回練習は来年でしょう。ま、社会人バンドなんてこんなもんです。しかし、今後全員集合する機会があるんやろか…。




※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

脳ミソの具合が…

2003年10月10日 | 日記・雑記
 朝起きたら、思考回路は働かないは、胸がムカムカするは、食欲もないはで、「もしかして、これは恋?」と思ったのですが、真相は二日酔い。昨日は会社の飲み会なのでした。家に帰ったのが10時半くらいだったのに、あの焼酎が悪かったのだろうか。う~む。

 で、明日は久々にバンドの練習で、夜はその飲み会。あさっては地区の運動会で…、って結構健康に悪そうですね。さっそく、明日の準備しようっと。明日はなに歌おうかなぁ…。(←歌うんか?)







※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。

秋の気配

2003年10月09日 | 日記・雑記
 あれ~が~あなた~の 好き~な~場所~ みなと~が見~える~丘~ か~ねが鳴~りますキンコンカン …って、そんな歌でしたっけ? ま、いずれにしてもすっかり秋です。この秋は、なんか面白いことあるのかな?とあちこち見てると、広告で目につくのが「イノベート」という新製品。ライオンの新しい育毛剤だか発毛剤ですが、これまでとは、メカニズムが違うとかで、期待する向きも多いことでしょう。

 しかし、古くは「101」とか、最近だと「リアップ」とか「ロゲイン」とか、発毛剤はとかく話題になりますが、それによってどうにもならなかった脱毛が治ったという話は聞いたことがないです。以前の知り合いで、真剣に悩んでた人が、ロゲインを個人輸入して試してました。本人に直接聞くのはあれなので、1ヶ月くらい経って周囲から情報を入手したところ、「うん、産毛が生えてきた。」ですと。「ほぉ~」と思って、半年後に様子を聞いてみると「まぁ、産毛が生えてきて…」という事で進展なし。その産毛を本物の毛にするのが難しいみたいです。

 なお、「頭頂部がテカテカしてる人は絶倫!」というイメージがありますが、これは男性ホルモンが関与してるので、あながち間違いではないそうな。で、私はというと絶倫でもないのに、だんだん生え際が後退するのを止められず、なんかいいもんないかいな?と思ってるのですが、年齢とともに後退するのに効く薬はないようですね。

 海外では、飲み薬(プロベシアだったかな?)もあるようですが、「男性ホルモンを抑えるので、髪は生えるがあっちの方が減退する。」とか、「それどころか、人格まで変わってしまう。」とか、諸説あります。髪を増やす事の主な目的は、女にモテたいという事でしょうから、折角効果が現れても去勢状態ではつまらんという人が多いのも頷けます。あちらが立てばこちらが立たず、髪が生えれば○○○が立たず、ということで、世の中うまくいかんもんです。難しいですね

 以上、「秋の毛生え」でした。





※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。