Nike+ GPSを購入してから定期的に走っているのだが、最初に飛ばしすぎたせいでその後は膝と足首が痛くてまともに走れなかった。そこでランニングの本をいくつか読んだ結果、スクワットをするのが良いとの結論に達し、スクワットをするようになってからは調子がよい。
そんな感じで10/13から始まったランニングが、11/6現在では11回のランで計62.24km走ったことになる。25日間で11回だから、まぁ週3回ペースで走ってることになる。1回平均も5km以上で、当初考えていた通りだ。
ランニングなど長続きしないと思っていたが、それもこれもNike+ GPSの力はかなり大きい。走ってる最中に現在の距離やペース、時間などを知らせてくれるのは非常に良い。さらに走ったデータが蓄積されていくのもモチベーション維持には欠かせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/3e9d4812c343d495071ea4db5a7d13fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/cdb4c3569727b058c22a39b9f01de02a.jpg)
以前にもiPod nanoでNike +を使用していたが、あのときは長続きせずに、あっと言う間にお蔵入りになった。前回と今回では何が違うのかと考えてみたのだが、走った後にデータを3G回線でNike +のサイトと同期できるのが大きいのではないだろうか。
以前は走った後にiPod nanoをUSB接続でPCに繋がないと同期が出来なかった。まぁ、たったそれだけの差なのだが、コイツが結構効いてるような気がする。あと、同期せずともiPhone単体でデータ管理・閲覧が容易だというのも良い。つまり3G回線がなくともiPod Touchなんかだったら、同じように満足出来てた可能性が高いね。
さらにTwitterと連携してるので、走った直後にツイートすることでモチベーションを維持することも出来る。Twitterってのはそういうところで本領を発揮するものだとオレは感じてるんだよね。
そんなわけでこのまま行けば、なんとか春先のマラソンでまともな走りが出来そうだ。別にこのアプリじゃなくも、さらに言えばiPhoneでなくともランニングアプリはたくさんあるだろうから、みんなも是非コイツたちを活用してモチベーションをアップさせてみてはどうだろうって話(・∀・)
![icon](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/0921c6dfca3015e8ef379603a934f4cf.jpg)
![icon](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=siO4ZhIsJTI&bids=94348.1&type=10)
|
まぁ、これからは自転車もあるから、よりいっそうトレーニングに身が入るんじゃないの(・∀・)