やはりというべきか、HDD内蔵のミニコンポが出たぞ。
それがビクターのUX-HD1-M だ。
このUX-HD1-M だが40GBのHDDを内蔵している。これがどういう事かというとコンポ自体に2万曲をストックする事が出来るという事だな。要するにCDの入れ替えが不要になると言う事。
「そんなのパソコンで出来るじゃん」と思うかもしれないけれど、パソコンの内蔵スピーカーで聴くのとコンポのスピーカーで聴くのではやはりコンポの方がよいからね。その昔100枚のCDをセット出来るプレイヤーなんてのがあったが発想は一緒だな。
iPodを専用スピーカーに繋いでコンポのようにして使うという製品もあるが、これはパソコンがないと成り立たない製品であるのに対してUX-HD1-Mはこれだけでよいというのが強みだね。
さらにネットワークに繋げば読み込んだCDの情報を取得したり、音楽配信サービスから曲をダウンロードすることも出来るぞ!ホントにパソコンのようだね。
気になるお値段なんだが
オープンプライスで店頭予想価格が……
9万円!!
パソコンからコンポに繋ぐほうが安いよ……(;´Д`)
それがビクターのUX-HD1-M だ。
このUX-HD1-M だが40GBのHDDを内蔵している。これがどういう事かというとコンポ自体に2万曲をストックする事が出来るという事だな。要するにCDの入れ替えが不要になると言う事。
「そんなのパソコンで出来るじゃん」と思うかもしれないけれど、パソコンの内蔵スピーカーで聴くのとコンポのスピーカーで聴くのではやはりコンポの方がよいからね。その昔100枚のCDをセット出来るプレイヤーなんてのがあったが発想は一緒だな。
iPodを専用スピーカーに繋いでコンポのようにして使うという製品もあるが、これはパソコンがないと成り立たない製品であるのに対してUX-HD1-Mはこれだけでよいというのが強みだね。
さらにネットワークに繋げば読み込んだCDの情報を取得したり、音楽配信サービスから曲をダウンロードすることも出来るぞ!ホントにパソコンのようだね。
気になるお値段なんだが
オープンプライスで店頭予想価格が……
9万円!!
パソコンからコンポに繋ぐほうが安いよ……(;´Д`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます