登山道の脇にお花が見られなくなると...今度は雪が現れて来た。

ココに至るまでに何度か雪尾根を右に行ったり左に行ったりを繰り返して何時撤退してもおかしく無い感じだったけど、行く先を見ると「少し頑張れば行けそう!」って進んだ。木の枝に掴まって尾根の雪にキックステップで足元を固めれば大丈夫だった。

谷根からのコースは米山に至るまでに前山とこの赤岩山を通り過ぎるんですね。遠くから見ると稜線が長く伸びて見えるのはその為だったのかな?

この写真は撤退を決めた場所で撮ったもの。◯の辺が頂上です。上の赤岩山の標柱から500M程進んだ所。米山頂上まで1,500M程手前。まだそんなに遠かったのですね。
尾根の雪が着いてたり途切れてたりで結構な急登だったから。雪尾根がズット続いていれば登ったんだけど...。雪尾根が途切れてるって事は雪崩たって事。残ってる場所も何時崩れても不思議じゃ無いって事?
気の早い話しだけど...来春はGW頃にチャレンジしよう!そうしよう...。^_^;

ココに至るまでに何度か雪尾根を右に行ったり左に行ったりを繰り返して何時撤退してもおかしく無い感じだったけど、行く先を見ると「少し頑張れば行けそう!」って進んだ。木の枝に掴まって尾根の雪にキックステップで足元を固めれば大丈夫だった。

谷根からのコースは米山に至るまでに前山とこの赤岩山を通り過ぎるんですね。遠くから見ると稜線が長く伸びて見えるのはその為だったのかな?

この写真は撤退を決めた場所で撮ったもの。◯の辺が頂上です。上の赤岩山の標柱から500M程進んだ所。米山頂上まで1,500M程手前。まだそんなに遠かったのですね。
尾根の雪が着いてたり途切れてたりで結構な急登だったから。雪尾根がズット続いていれば登ったんだけど...。雪尾根が途切れてるって事は雪崩たって事。残ってる場所も何時崩れても不思議じゃ無いって事?
気の早い話しだけど...来春はGW頃にチャレンジしよう!そうしよう...。^_^;