アッと言うまに?七合目を過ぎたので続いてサクッと!進みます。
ホントは八合目からの直登と思わぬ?雪で自分のメンタルが問われてる気がしながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/33aee3b8099b8c645a2368531a622a29.jpg)
ハイッ!九合目から登って来た道を振り返ると...中央少し上の山が五合目の日向山。白い出っ張り分かるかな?雨量観測所です。
こうやって見ると...稜線を隔てて片側が切れ落ちてる場所が登山道だったんですね。 ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/9315d6c058e05fc9769ee5174bf4ca87.jpg)
そしてコッチが九合目から先に見える越駒へ続く稜線...。ココを歩くのは1040には無理!『裏越後三山』の縦走ルート。本気モードの人には憧れのコースなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/8e8bbeea586c12e030758482ff0cce71.jpg)
で...10分程で中ノ岳山頂GETしました! 越後三山『ハナコ』なんで呼ぶ人も居ますが...1040には残すお山はハの八海山のみ。
でも1040は登る気は有りません。って言うか鎖や岩場の続くお山へは行く気が無いのです。だから県内の有名どころの荒沢岳や車での移動が大変な平ヶ岳なんかも登りたいとは思わないんですねぇ〜。だって他に楽しいお山イッパイ有るし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/d6458c526ce55297dfdb8ee9ac7e41ad.jpg)
って事で山頂から先にみ見える避難小屋へも寄りたかったんですが...この日の先が長いので今回はパス!って次回は有るのか?...多分無い!!
実は五合目を過ぎた頃から雪の上に先行者の踏み跡が有ったので多分、小屋に入ってたと思います。
今と成っては分からないけど...ヤッパリ小屋にも寄っておけば良かったかな?...次無いし...。あっチョコット見える越駒カッケー!!
ホントは八合目からの直登と思わぬ?雪で自分のメンタルが問われてる気がしながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/33aee3b8099b8c645a2368531a622a29.jpg)
ハイッ!九合目から登って来た道を振り返ると...中央少し上の山が五合目の日向山。白い出っ張り分かるかな?雨量観測所です。
こうやって見ると...稜線を隔てて片側が切れ落ちてる場所が登山道だったんですね。 ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/9315d6c058e05fc9769ee5174bf4ca87.jpg)
そしてコッチが九合目から先に見える越駒へ続く稜線...。ココを歩くのは1040には無理!『裏越後三山』の縦走ルート。本気モードの人には憧れのコースなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/8e8bbeea586c12e030758482ff0cce71.jpg)
で...10分程で中ノ岳山頂GETしました! 越後三山『ハナコ』なんで呼ぶ人も居ますが...1040には残すお山はハの八海山のみ。
でも1040は登る気は有りません。って言うか鎖や岩場の続くお山へは行く気が無いのです。だから県内の有名どころの荒沢岳や車での移動が大変な平ヶ岳なんかも登りたいとは思わないんですねぇ〜。だって他に楽しいお山イッパイ有るし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/d6458c526ce55297dfdb8ee9ac7e41ad.jpg)
って事で山頂から先にみ見える避難小屋へも寄りたかったんですが...この日の先が長いので今回はパス!って次回は有るのか?...多分無い!!
実は五合目を過ぎた頃から雪の上に先行者の踏み跡が有ったので多分、小屋に入ってたと思います。
今と成っては分からないけど...ヤッパリ小屋にも寄っておけば良かったかな?...次無いし...。あっチョコット見える越駒カッケー!!