名残惜しいけど兎の写真も撮ったので丹後山へ向けてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/2c441e24ed5aaf69a84226600918bdde.jpg)
一旦降って向こうのお山まで!
左の谷に伸びる稜線がカッチョイイですよね。 クネクネ延びた先は平ヶ岳方面になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/22823a122d9e82cf520808398ca3f111.jpg)
20分程で大水上山へ到着。ココでも記念撮影で何枚か撮りました。又少し進むと『利根川水源』の碑が有ります。又記念撮影して進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/a36a6de65b40c3b3179eaffd68e01001.jpg)
ハイッ、丹後山へ着きました。残念な事に標高を示す物がココには無いんです。多分この木の柱に山名とか標高の看板も付いてたんでしょうねぇ〜。
去年はココで加茂市から来たと言うお父さんとお話ししたんだなぁ〜!って思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/24f60a923923726c76e41d6e458921ad.jpg)
避難小屋を過ぎて振り返っての一枚。...やっぱりココの笹原の中の道はイイ気持ちです! 1040の一番のお気に入りです。
後ろに兎岳、中ノ岳と今日登ったお山が写ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/48d0a9ab2d41cb452d5f25118a84f858.jpg)
この景色を見ると...難儀かったけど来て良かった!って思う。
ココからの下山もグッタリですが...又来年も行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/2c441e24ed5aaf69a84226600918bdde.jpg)
一旦降って向こうのお山まで!
左の谷に伸びる稜線がカッチョイイですよね。 クネクネ延びた先は平ヶ岳方面になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/22823a122d9e82cf520808398ca3f111.jpg)
20分程で大水上山へ到着。ココでも記念撮影で何枚か撮りました。又少し進むと『利根川水源』の碑が有ります。又記念撮影して進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/a36a6de65b40c3b3179eaffd68e01001.jpg)
ハイッ、丹後山へ着きました。残念な事に標高を示す物がココには無いんです。多分この木の柱に山名とか標高の看板も付いてたんでしょうねぇ〜。
去年はココで加茂市から来たと言うお父さんとお話ししたんだなぁ〜!って思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/24f60a923923726c76e41d6e458921ad.jpg)
避難小屋を過ぎて振り返っての一枚。...やっぱりココの笹原の中の道はイイ気持ちです! 1040の一番のお気に入りです。
後ろに兎岳、中ノ岳と今日登ったお山が写ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/48d0a9ab2d41cb452d5f25118a84f858.jpg)
この景色を見ると...難儀かったけど来て良かった!って思う。
ココからの下山もグッタリですが...又来年も行けるかな?