もぅそろそろ飽きて来たかとは思いますが...今しばらくお付き合い下さい。
一ノ肩の稜線の笹原を歩いてくと少し登りが有って突然視界が広がると...ハイ平標山頂です! 1,983.7M。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/2a5d4347b61462bbeea9f14489c33220.jpg)
ココは四方に分岐してるみたい。今回はまず仙ノ倉山方面へ向かい引き返して来て山乃家へ下るルートですが取り敢えずは三角点GET!
いずれは別ルートも歩いてみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/0872d72796382edf36863f20ddd9b27e.jpg)
風が強く雲に隠れたかと思うと瞬く間に流れて行きます。雲の切れ間に見える遠くの山々が綺麗で見惚れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/d44a74316be501c97a9a0f61a6b377ee.jpg)
仙ノ倉山への道は木段を降ります。先は遠い様にも見えますが...1040はワクワクしましたね。未だ見ぬ景色があの山の向こうに有るのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/d417a829da5e990e72099d74b0d60b35.jpg)
ご覧の通りこの先も誰も居ません!(ホントはあの山の向こうに4人の撮影隊が居たんだけど...。)
今までも独りの山は何度か有りますが...このだだっ広い景色の中に1040だけ!独り占め!
さぁ二つ目のピーク、仙ノ倉山頂へ向かいましょう!ゆっくりユックリ...。
一ノ肩の稜線の笹原を歩いてくと少し登りが有って突然視界が広がると...ハイ平標山頂です! 1,983.7M。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/2a5d4347b61462bbeea9f14489c33220.jpg)
ココは四方に分岐してるみたい。今回はまず仙ノ倉山方面へ向かい引き返して来て山乃家へ下るルートですが取り敢えずは三角点GET!
いずれは別ルートも歩いてみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/0872d72796382edf36863f20ddd9b27e.jpg)
風が強く雲に隠れたかと思うと瞬く間に流れて行きます。雲の切れ間に見える遠くの山々が綺麗で見惚れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/d44a74316be501c97a9a0f61a6b377ee.jpg)
仙ノ倉山への道は木段を降ります。先は遠い様にも見えますが...1040はワクワクしましたね。未だ見ぬ景色があの山の向こうに有るのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/d417a829da5e990e72099d74b0d60b35.jpg)
ご覧の通りこの先も誰も居ません!(ホントはあの山の向こうに4人の撮影隊が居たんだけど...。)
今までも独りの山は何度か有りますが...このだだっ広い景色の中に1040だけ!独り占め!
さぁ二つ目のピーク、仙ノ倉山頂へ向かいましょう!ゆっくりユックリ...。