今日は寒かったです。
図書室で作業していたら 寒い寒い。
自分だけのためにストーブ点けるのもなんだし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
冷え切って職員室に戻ると 暖かいお茶をだしていただけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さて 小児科医が減少していると聞くなか こんなニュースが載っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
(小児医療、24時間体制の一般病院が減少-学会調査で実態明らかに Yahooニュース )
大学病院のほとんどが24時間体制なのに比べ 一般病院の24間体制が減っているという。
大学病院のそばに住んでいる人が どれほどいるというのだろうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
病気に夜も休日もない。
大人だったら 自分の体のことは自分である程度考えられますが
子供は自分で自分の不調をうまく訴えられない。
そして子供の病状って 激変するものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
娘が赤ちゃんのころ 年から年中 保育園で風邪をもらっていました。
40度の熱が出ていたある夏の休日 この熱でよく元気に遊んでるなあと思った瞬間
いきなり娘が こてっと倒れ 瞼があいているうえに目玉がぐりぐり回っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
こちらの呼びかけにも 全く反応がない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
娘の高熱に慣れていたのに もう仰天して思わず救急車を呼んでしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
救急車がどうしてこんなにゆっくり走るのかと感じました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
結局 近くの総合病院に運ばれ 休日だったので小児科医もおらず
でも 医者が言うには
「寝てますね。
」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに そのころ(救急車を呼んで30分後) 明らかに娘は熟睡していました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今思うと ひきつけみたいな感じだったのだと思うのですが
もし 深刻な病気だったら・・・と思うと
今でもあの時の底なしの不安が襲います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
近所の病院でも30分かかったのです。
もし 大学病院なんて行っていたら何時間かかったか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
体が丈夫ではないお子さんをお持ちの方はもちろん
持病を持っているお子さんの場合 事態はますます深刻だと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ある程度の範囲を網羅できるように 一般病院でも
小児医療も24時間体制化していけるよう国がサポートしていってほしいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
あ・・・救急隊員の方が 落ち着いてプロフェッショナルに
しかもとても優しく対応してくださったことをよく覚えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
普段は忘れてしまいがちですが
こういう方たちに支えられているんだなあと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いがぐりおは 救急車乗ったことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
図書室で作業していたら 寒い寒い。
自分だけのためにストーブ点けるのもなんだし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
冷え切って職員室に戻ると 暖かいお茶をだしていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さて 小児科医が減少していると聞くなか こんなニュースが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
(小児医療、24時間体制の一般病院が減少-学会調査で実態明らかに Yahooニュース )
大学病院のほとんどが24時間体制なのに比べ 一般病院の24間体制が減っているという。
大学病院のそばに住んでいる人が どれほどいるというのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
病気に夜も休日もない。
大人だったら 自分の体のことは自分である程度考えられますが
子供は自分で自分の不調をうまく訴えられない。
そして子供の病状って 激変するものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
娘が赤ちゃんのころ 年から年中 保育園で風邪をもらっていました。
40度の熱が出ていたある夏の休日 この熱でよく元気に遊んでるなあと思った瞬間
いきなり娘が こてっと倒れ 瞼があいているうえに目玉がぐりぐり回っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
こちらの呼びかけにも 全く反応がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
娘の高熱に慣れていたのに もう仰天して思わず救急車を呼んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
救急車がどうしてこんなにゆっくり走るのかと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
結局 近くの総合病院に運ばれ 休日だったので小児科医もおらず
でも 医者が言うには
「寝てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに そのころ(救急車を呼んで30分後) 明らかに娘は熟睡していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今思うと ひきつけみたいな感じだったのだと思うのですが
もし 深刻な病気だったら・・・と思うと
今でもあの時の底なしの不安が襲います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
近所の病院でも30分かかったのです。
もし 大学病院なんて行っていたら何時間かかったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
体が丈夫ではないお子さんをお持ちの方はもちろん
持病を持っているお子さんの場合 事態はますます深刻だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ある程度の範囲を網羅できるように 一般病院でも
小児医療も24時間体制化していけるよう国がサポートしていってほしいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
あ・・・救急隊員の方が 落ち着いてプロフェッショナルに
しかもとても優しく対応してくださったことをよく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
普段は忘れてしまいがちですが
こういう方たちに支えられているんだなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いがぐりおは 救急車乗ったことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/8bacf14cbfea758fa1edf82c77369e9e.png)