やってみたい好奇心は衰えず

すぐに忘れるので書けるだけ書くことにした。

大型バイク駐輪場 大阪なんば

2020年08月05日 | バイク
バルカン900カスタム
大阪で停められるところを書き残す。
 
南海なんば西口駐輪場
難波中交差点を東に曲がって50mも行かない内に北側にある。
1日停めても500円は高くないと思う。

難波中交差点を北側から走ってきたところ、ここを左(西方向)に曲がる



曲がってすぐ。
この下にバイクを進めると、左手に駐輪場が見えてくる。



入って、空いているところに停める。
ワイヤーを通して、留め具に差し込む。
帰りに、入口左にある支払い機に停めた番号を入力して、500円払う。
バイクに通したワイヤーの留め具を引っこ抜く。これだけだ。



バルカン900 修理完了

2019年07月01日 | バイク

黒く変色しているところが故障個所




故障個所はオルタネーター(発電機)だった。
エンジンオイルを抜かないと作業できない、エンジンオイルと工賃込みで5万円以上かかった。
 
痛い!
が、なんにせよ。
直って良かった!



バルカン900 初めての故障

2019年06月24日 | バイク

新車から12年と2ヶ月弱、バッテリー端子が緩むメンテナンス不良はあったが、初めて故障らしい故障になった。
5車線ある交差点の1番右端の右折車線でエンスト、2度とセルが回らない状態になった。
左端まで慌てて押して行ったが、こんな時は重いバイクが恨めしい(笑)
それにしても、走りながらバッテリーが上がるなんて!
オルタネーターかレギュレーターか、どっちの故障だろう?
JAFを呼んで近くのKawasakiの修理工場まで運んでもらった。


バルカン900 前輪、プラグ、クーラント交換

2019年05月01日 | バイク

溝の深さはあるが、ひび割れがひどい。車検を受けた、すぐ後に交換。

いつもお世話になってる。手際いい!

エンジンガードに後輪ブレーキをタオルで巻いて固定。後輪が地面についてるとジャッキアップしても安定してる。







タンクを固定してるボルトを外すためにシートを外す

こんな感じでタンクを持ち上げて

車載工具で十分作業できる





さすが!12年!



わかりにくいが、なんの穴かわからない穴の横のボルトを緩めるとクーラントをドレインできる。

蓋を開けるためにタンクを浮かす。

ここも外しておく

この蓋を取るとクーラントの予備タンクが見える。

予備タンクを取り外してキレイに洗う。