したらし~~が!!
タイヤをチョイスすれば砂浜でも走るんですかねぇ~~。
このフォトは、めったに見れない光景です。
![REDBLUE](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/6095386815333bff14d25e1488ebb7ba.jpg)
![REDBLUE](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/d409158e1e22ed11deaeb507f793f7fb.jpg)
![REDBLUE](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/cf973efcfdbe9406e4afa78771dad1e9.jpg)
「実用性を度外視した遊びの道具だ。ただ、クルマを所有・運転することに喜びを
感じる人にとっては、人生の糧(かて)になることもある」
--スポーツカーにとって大事なことは
「ボディーの外観こそ、最もわかりやすく、重要だ。『格好いい』と思わせるものでなくてはならない」
--日本で言うスポーツカーとは
「日本でスポーツカーと呼ばれた車のほとんどは、(大衆車の車台にスポーツカー風
のボディーを載せた)スペシャルティカーと呼ぶべきものだ。日本人はあいまいさを好み、
厳格なことを言わないからそれでよかった。本当のスポーツカーは、ホンダの『S(S600など)』
や『フェアレディZ』(日産自動車)くらいしかなかったのではないか。
ただ、私は『ロードスター』(マツダ)や『コペン』(ダイハツ工業)も、運転する楽しさから高く評価している」
GTRがポルシェやフェラーリと同等の走行性能を持ちながら、いつかは!?
GTRに乗りたい~~憧れのスポーツカーとはならないのは、やはりその
スタイルにある。
徳大寺氏のおっしゃるとおり、まず!!
スポーツカーは外見で、誰が見てもスポーツカーのオーラが漂い。
現実問題、乗れないかも~~!?
と思うが、でも羨望のまなざしを受けるような存在でなくては、スポーツカーは
存在していけない気がするが。。。。
どうなんだろうか?!
CR-Zが売れているらしい。
日本人ってこんな感じ~~なあいまいなクルマが好きなの?!
このクルマ別に、MTで乗らなくてもいい気がするが。
あたしには分かりません。。。。。。
今週、水曜日からお天気が良くなるらしい~~と言うことで。
ただ今、新緑の季節であり、さわやか~~な風と草のにおいを
感じながら走るのは最高ォ~~だよ~~。
と言うことで、オープンで行きたいよォ~~。
Z3で行ったら~~と何度も考えたが、ちょっと舗装状態の悪いところ
だと異常にハンドルがガタガタすることも懸念材料だったので、
速度を上げると必ずガタガタするのか!?
それとも道が悪いからガタガタするのかを?!
確認~~しよう~~と、 今日、富士五湖有料道路を
走ってみた。
まったく問題無し~~~です。
Z3の最高速まで出してもまったく問題無し~~だったので、
水曜はこれで参加~~しま~~す。
なので、Z3Mカフェ号は最後尾でマイペースで行きますので、
途中、ちょっと間が空いたらみなさん、ちょっと待っててね~~!!!
ん~~~これでなんだが、すご~~く楽しみになってきましたぁ~~。
結構~~暑くなりそうだから、ランニング&短パンでいっちゃいます~~!?