昨日はかねてより孫たち(孫2人・ママ)と約束していた『ハゼ釣り』に出かけました。
(前の週に房総ツーリングが雨で流れ、その予備日で昨日開催されたんですがね、まあ孫との約束があったんでね・・・)
昨年はいろいろあって行けず、2年ぶりです。
前の日にエサの『アオイソメ(ミミズみたいなやつです)』を買って、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保管しておきます・・・これはもちろんヨメには内緒でね。
さて翌(昨)朝、忘れ物なきよう確認していつもの釣り場:涸沼(水戸市の東)へ向かいます。
もう9時半にもなっていたので、いつもの場所はジジイたちに占領されていました。
仕方なく、も少し上へ・・・竿や道具類を降ろし、孫たちが第一投をせがむのでリールにハゼ用の仕掛けをセットしようとしたところ・・・
懸念してたことが、現実になりましたよ。
前の晩にここまでのセットをしておいた方が良かったんです。
孫たちのリールに糸がもつれてほどけません・・・なんやかんや30分以上ロスしましたよ。
釣れません・・・
孫は『他に行こうよー!』と愚痴り始めました。
そう、陽が昇り暖かくなる頃は釣れません・・・もう少し早く来るべきでした。
握り飯を食べたあと、場所を移動すべく探します。
なにせ日曜日で家族連れなどでいっぱいです。
仕方なく以前の釣り場、下手で涸沼川の赤橋の下へ行きました。
でもここは川底に岩や藻などがあって”根掛かり”が多くて仕掛けをよく失うんです。
周りを観ても、ほとんど釣果無しの人がほとんど。
孫たちは蟹取りに夢中になりはじめました。
そんなわけでお約束のpm2時はとっくに回り,2時半となったのでお開きとしました。
釣果はハゼ2匹・カニ3匹でした。
カニはお隣で釣っていた宇都宮からの親子にプレゼント、ハゼは孫2人とママ(長女)の夕飯のおかずです。
来月に仕事で来られなかったパパとリベンジします。