ミツバチのことですが・・・。
http://blog.goo.ne.jp/boyakioyazi/e/9dbcc1a5082d6bf712362a4aa2d9a208
昼間は形は違ってきましたが、居ました。
でも、夕刻には旅立っていました。
ほんの2・3日の滞在。
新しい住処、見つかったんかしら・・・
でも、15匹ほど置いてけぼりで・・・。
どこにでも居るんですな、こんな奴らが・・・。
でも、戦国時代では『しんがり』っていって退却時の重要なお役目。
ご苦労様です。
ミツバチのことですが・・・。
http://blog.goo.ne.jp/boyakioyazi/e/9dbcc1a5082d6bf712362a4aa2d9a208
昼間は形は違ってきましたが、居ました。
でも、夕刻には旅立っていました。
ほんの2・3日の滞在。
新しい住処、見つかったんかしら・・・
でも、15匹ほど置いてけぼりで・・・。
どこにでも居るんですな、こんな奴らが・・・。
でも、戦国時代では『しんがり』っていって退却時の重要なお役目。
ご苦労様です。
昨日通りかかった、ある施設です。
なんだと思いますか?
門の幅と同じ長さの車がピッタンコと納まっています。
車の前後、前は1cm・後ろは3cmしか空間はありません。
どうやって入れたの?
コレ、すごいモノを見てしまいました。
なんだと思います?
大きさ(容積)は軽く人の頭を越えています。
蜂でしてね、ミツバチより少し小さい。
怖くなりましてね、殺虫剤をかけようと思いましたが、飛び狂って襲ってきてもね!
なにせ、今は半袖だしね。
職場に詳しい人が居ましてね。
頬っておけば飛んでいくらしいんですよ。
上司はそれではダメです。
『すぐ市役所に連絡しろ!』ですから・・・
電話をしましたところ、同じ話でした。
つまり、これは蜂の「分封」というらしいんです。
ミツバチの集合体に”女王蜂”が2匹になり、集合体が2つに分かれたらしいんですな。
そして斥候に出た蜂が巣を作る場所を見つけて知らせてきたら、一斉にそこへ飛んでいくらしいんです。
刺激を与えなければ人に危害を及ぼすことはないということです。
わがハチ博士も同じ事を申しておりました。
殺虫剤かけなくて良かったですよ!
でも早く行って欲しいです。