呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

楽しかった紙芝居講座 その6

2015年12月17日 | わくわく紙芝居講座2015.11.24
やっとこさ、ここまで来ました。

読んでくださっている方、ありがとうございます。

プログラムの最後を飾るのは、
手づくり紙芝居
『おくちのたいそう』は、
作・実演 保田 寿子さん
なんと
ご本人が、神戸から駆けつけての参戦です。

この作品は
今年の8月8~9日に開催された
第14回全国紙芝居まつり北海道 
けんぶち大会での
第3分科会「創る1」
で制作された作品です。
指導は、やべみつのり先生です
2日間で、紙芝居を仕上げ発表。

保田さんの『おくちのたいそう』は
閉会式で演じられたそうです。

はい、はじまり、はじまり



保田さんの「あいうえお」に合わせて
お口を動かします


絵も、はっきりとして
とってもステキです。
一緒に声を出す事で、
会場が一つになりましたよ

紙芝居の共感の世界に包まれました

ご主人の光雄さんとお2人で参加。
神戸で、ボンジュール紙芝居として、
デイサービスや児童館で活動されています。


やべみつのりさんのネットワークは、
スゴイです

今回、そのネットワークの中でのご長老
愛媛からフェリーでお越しになった
宮野先生、オン歳90歳でいらっしゃいます。
「紙芝居は3歳から作ることができる」
と力強くお話しくださいました。

紙芝居の歴史的な資料をお持ちで、
地元では大学で紙芝居の授業や
新聞にも紙芝居のもつ力を度々掲載され
テレビにも出演されて
紙芝居を広めてこられた方です。
展示もさせていただきました。


最後に、
私の東京での紙芝居の仲間
「せせらぎの会」の正司(しょうす)さんに
会を閉めてもらいました。


今年、7/25~26に埼玉大学で開催された
第20回紙芝居サミットの
副実行委員長です。
こちらから



島根からバスで3時間かけて
やべみつのりさん、ありがとうございました。
やべみつのりさんの作品は
優しい心から生まれたのが
皆んなに伝わって包まれました。

参加くださった皆さん、
演じ手の仲間、
皆さん一人ひとりのお力で
思っていた何倍もの楽しい会となりました。
ありがとうございました。

参加人数は71名(内こども6名)でした。
信じられず、何回も数え直しました。
ありがとうございました。



最後に記念撮影パチリ


番外編は販売スタッフ、
ありがとうございました

たくさん
紙芝居を買っていただきました。

受付の綺麗どころ

スムーズに運びました

サブタイトルの
紙芝居にはすごい力がある!
ありました。
終わってわかりました。

人と人とをつなぐ、すごい力がありました

書いても書いても書き足りないくらい
感謝の気持ちでいっぱいデス
ありがとうございました。


拙いブログを読んでいただき、
ありがとうございます。
一言、感想いただければ励みになります。