![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/398710da90905765f6178ba45ee21b64.jpg)
~月に一度の、お楽しみ~
「郷土料理ともん」さん
@埼玉・入間市
さっそく参りましょう!
1.お店に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/05e6cb6029535748f3d0e74d72af4b0e.jpg)
※開店時間まで、
いつもの場所へ向かいます!!
2.豊水橋から眺める入間川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/18f2da98e6df945b6b8feda42b35e140.jpg)
※雨の予報でしたが、
見事に晴れてくれました!
(昨年8月からの晴れ記録を更新☆)
3.着席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/38b7ec391c38260a15d08c3b75be6823.jpg)
4.一品目「山ウドのきんぴら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/a10d52ad7049805790da19fe7c7ea5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/26167105c82eea2c5dd755444457a883.jpg)
ハァ~、浄化されます☆
5.二品目「キノコ&もつ煮込み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/b3ddd5df6470bec231c9b59cdf948bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/d02badc352e842d6e4d2f5cd7a0a12b4.jpg)
旨みがこぼれる煮汁を、
このあとの料理にも活用☆
6.三品目「から揚げ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/23d0ddb4412067914a48aac76014b104.jpg)
ヤマトテナガエビ(※西伊豆より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/02f89ed6b4254ee79ee34a9554ae1397.jpg)
香味が堪りません!
旨みも、濃すぎず軽すぎず
いい塩梅だなぁ~。
稚鮎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/3ee834215bb9af10b4b5bab8fcb1b674.jpg)
ウグイ&オイカワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/39f51dc8632de0eb14cb576aab21294f.jpg)
※ウグイ&オイカワさんの
"軽やか"さ!!
7.四品目「天ぷらの盛り合わせ」
~第一弾~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/b553f53d9526a28db1d8306d514b45a5.jpg)
ズームアップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/c13cb03ec5bc945224d7d0f9dd32b495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/28c29fea766c28ba06db8ed33604273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/4414b00f4404162c6d4db8bf3f2bcdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/13d41c951ed85aa20f7f4c85b265584a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/ed8f00c4f7af14dad85f5c95f99dba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/69948421fc64f390a391543c165d583f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/9bdf068f8a55669e6ad0fdfdea164bc4.jpg)
~第二段~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/c130588c2998dee9068bc19f1c6f272b.jpg)
拡大!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/42dd78791167ee2a1e306457e4075994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/9b2d7b9d0ecfa552fa144ec5cbe7192f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/add4af9791dfd65291ff277659211b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/41f5286642acc8ae6f5149bfba1855e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/7f68458168d52cfa52f3abdc8fa35045.jpg)
約15種類の
山菜&野菜がずらり!!
・・・もしや、
写真だけで、全問正解の方、
いらっしゃるでしょうか??
"山菜マイスター"に
任命させていただきます!笑
8.五品目「焼き物」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/2d795be9cb06bb260e2d9530e4257e19.jpg)
ドドーン!!
ひときわ大きな「イワナ」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/24d693ecfd53a488893dae7bb145824a.jpg)
そして、初物の「鮎」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/f709e3c7a66263adf5721c443421ef35.jpg)
※手前が、群馬・神流川産。
奥が、山梨・葛野川産。
面白いのは、比較すると、
味わいが全然違うのです!
葛野川の鮎は、
とーっても清らか(ピュア)で
旨みもギュッと濃くて、
何匹でも
お代わりしたくなる逸品☆
※次回の予約、
「鮎のシーズン真っ盛り」編に
早くも期待が膨らみます!!
そして「焼き物」付け合わせ
~珍味5種~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/398710da90905765f6178ba45ee21b64.jpg)
フキ味噌&煮付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/3403421121121794d181a9fbf5670897.jpg)
赤ウド(=山ウドの根元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/4180e872cb1088afd078baf671837697.jpg)
キャラブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/593605df50524142d2e4c43c555edc11.jpg)
ワサビ漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/0edd1b301393f71ff52270d70dc5b6ad.jpg)
特に、逞しいイワナの魅力を
優しく引き立ててくれます☆
9.六品目「スペシャリテ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/009ce2864a4a91fc91186c244d1de4d7.jpg)
ななな、なんと!!
「踊り食い」でございます。
もちろん、
"シロウオ"ではございませぬ、
「稚鮎&ウグイ」です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/65fb0aa7567b293d67a5a5ef04ca2766.jpg)
これは、おったまげました!
ピチピチ元気に泳ぎ回る
ウグイさんを、先端の細い箸で
懸命につまみます!!
酢醤油の入った器を見て、
「どうしてフタがあるのだろう?」
「こんなに"深い"のは何故??」
疑問に感じていたのですが、
実際に魚さんを投入して納得!
豪快に跳ね回り、
酢醤油が四方八方へ
勢いよく飛び散るのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/8268502492d97d4952da79fa37b87362.jpg)
のんびり構えていた
僕のメガネや頬っぺたに
よもやの一撃を食らいました。笑
稚鮎&ウグイさん、
残酷な食べ方をしてごめんなさい!
(生命を有難く頂戴します!!!)
感想は・・・
ちょっと生々しくなるので
差し控えます。
ともんさん、
貴重な経験に感謝いたします☆
※人類が火を手に入れるまでの
原始的な食生活に思いを馳せる、
そんな得難い体験となりました。
10.七品目「ごはんもの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/46f133b5300f2a7661a8b5fea26698bd.jpg)
焼きおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/90004d3306832a1ee77ba3ba2a8b8ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/b91595ff8e7e8b7b0955432774bce945.jpg)
山菜&キノコのすまし汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/c901d9d57ad5d3e93c43dcb0c0b259a9.jpg)
※ともんさんの
"すまし汁/けんちん汁/すいとん"
日本料理&このお店の魅力が
たくさん詰まっていて、
僕の大好物です☆
11.八品目「デザート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/573b08a3cca6e79e457722ea031a7107.jpg)
びわのアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/4c9f24f4862f5ce27c48a01a5e6538dc.jpg)
※最近、酸っぱいアイスが
続いていた(!?)のですが...
やっぱり甘い方が好みです!笑
ミルクの感じ、
絶妙な甘さ加減、
果物の自然な風味、、
甘いものは
そんなに得意じゃない僕も
ともんさんのアイスならペロリ!
本日も、ご馳走様です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/419ec7e531304422211c8563e1315e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/6189c657d0eb955ed996dc24d0f14efe.jpg)
【ご参考】
~これまで全9回のもよう~
2020年8月、第1回目。
2020年10月、第2回目。
2020年11月、第3回目。
2020年12月、第4回目。
2021年1月、第5回目。
2021年2月、第6回目。
2021年3月、第7回目。
2021年4月、第8回目。
2021年5月、第9回目
※今回の記事を書きながら、
「テナガエビ」と「踊り食い」の
懐かしい投稿を思い出しました!
【テナガエビ】
門前仲町の自然派イタリアン
「パッソ・ア・パッソ」
有馬シェフの、タルタル&パスタ。
【踊り食い】
今はなき、向ヶ丘遊園の
イタリアン「Variante」
當麻シェフの、サプライズ演出。
~「食べ物の記憶」を巡る冒険~
新しい体験が過去の記憶、
当時の自分へと導いてくれる...
これからも、冒険する度に
懐かしい自分に再会できる、
なんだかワクワクしますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/cd067a1a3bcb90c1aa09af25de4e13bb.jpg)
※最後の写真は、
ともんさんで見せていただいた
古いアルバムより。
#郷土料理 #ともん #埼玉 #入間市
#川魚 #山菜 #自然
#TOMON #Saitama #nature
#Japanesecuisine #localcuisine
#washoku #freshwaterfish
#wildvegetable
#パッソアパッソ #ヴァリアンテ
#門前仲町 #向ヶ丘遊園
#イタリアン
#テナガエビ #踊り食い
#PassoaPasso #Variante
「郷土料理ともん」さん
@埼玉・入間市
さっそく参りましょう!
1.お店に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/05e6cb6029535748f3d0e74d72af4b0e.jpg)
※開店時間まで、
いつもの場所へ向かいます!!
2.豊水橋から眺める入間川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/18f2da98e6df945b6b8feda42b35e140.jpg)
※雨の予報でしたが、
見事に晴れてくれました!
(昨年8月からの晴れ記録を更新☆)
3.着席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/38b7ec391c38260a15d08c3b75be6823.jpg)
4.一品目「山ウドのきんぴら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/a10d52ad7049805790da19fe7c7ea5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/26167105c82eea2c5dd755444457a883.jpg)
ハァ~、浄化されます☆
5.二品目「キノコ&もつ煮込み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/b3ddd5df6470bec231c9b59cdf948bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/d02badc352e842d6e4d2f5cd7a0a12b4.jpg)
旨みがこぼれる煮汁を、
このあとの料理にも活用☆
6.三品目「から揚げ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/23d0ddb4412067914a48aac76014b104.jpg)
ヤマトテナガエビ(※西伊豆より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/02f89ed6b4254ee79ee34a9554ae1397.jpg)
香味が堪りません!
旨みも、濃すぎず軽すぎず
いい塩梅だなぁ~。
稚鮎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/3ee834215bb9af10b4b5bab8fcb1b674.jpg)
ウグイ&オイカワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/39f51dc8632de0eb14cb576aab21294f.jpg)
※ウグイ&オイカワさんの
"軽やか"さ!!
7.四品目「天ぷらの盛り合わせ」
~第一弾~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/b553f53d9526a28db1d8306d514b45a5.jpg)
ズームアップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/c13cb03ec5bc945224d7d0f9dd32b495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/28c29fea766c28ba06db8ed33604273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/4414b00f4404162c6d4db8bf3f2bcdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/13d41c951ed85aa20f7f4c85b265584a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/ed8f00c4f7af14dad85f5c95f99dba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/69948421fc64f390a391543c165d583f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/9bdf068f8a55669e6ad0fdfdea164bc4.jpg)
~第二段~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/c130588c2998dee9068bc19f1c6f272b.jpg)
拡大!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/42dd78791167ee2a1e306457e4075994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/9b2d7b9d0ecfa552fa144ec5cbe7192f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/add4af9791dfd65291ff277659211b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/41f5286642acc8ae6f5149bfba1855e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/7f68458168d52cfa52f3abdc8fa35045.jpg)
約15種類の
山菜&野菜がずらり!!
・・・もしや、
写真だけで、全問正解の方、
いらっしゃるでしょうか??
"山菜マイスター"に
任命させていただきます!笑
8.五品目「焼き物」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/2d795be9cb06bb260e2d9530e4257e19.jpg)
ドドーン!!
ひときわ大きな「イワナ」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/24d693ecfd53a488893dae7bb145824a.jpg)
そして、初物の「鮎」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/f709e3c7a66263adf5721c443421ef35.jpg)
※手前が、群馬・神流川産。
奥が、山梨・葛野川産。
面白いのは、比較すると、
味わいが全然違うのです!
葛野川の鮎は、
とーっても清らか(ピュア)で
旨みもギュッと濃くて、
何匹でも
お代わりしたくなる逸品☆
※次回の予約、
「鮎のシーズン真っ盛り」編に
早くも期待が膨らみます!!
そして「焼き物」付け合わせ
~珍味5種~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/398710da90905765f6178ba45ee21b64.jpg)
フキ味噌&煮付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/3403421121121794d181a9fbf5670897.jpg)
赤ウド(=山ウドの根元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/4180e872cb1088afd078baf671837697.jpg)
キャラブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/593605df50524142d2e4c43c555edc11.jpg)
ワサビ漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/0edd1b301393f71ff52270d70dc5b6ad.jpg)
特に、逞しいイワナの魅力を
優しく引き立ててくれます☆
9.六品目「スペシャリテ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/009ce2864a4a91fc91186c244d1de4d7.jpg)
ななな、なんと!!
「踊り食い」でございます。
もちろん、
"シロウオ"ではございませぬ、
「稚鮎&ウグイ」です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/65fb0aa7567b293d67a5a5ef04ca2766.jpg)
これは、おったまげました!
ピチピチ元気に泳ぎ回る
ウグイさんを、先端の細い箸で
懸命につまみます!!
酢醤油の入った器を見て、
「どうしてフタがあるのだろう?」
「こんなに"深い"のは何故??」
疑問に感じていたのですが、
実際に魚さんを投入して納得!
豪快に跳ね回り、
酢醤油が四方八方へ
勢いよく飛び散るのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/8268502492d97d4952da79fa37b87362.jpg)
のんびり構えていた
僕のメガネや頬っぺたに
よもやの一撃を食らいました。笑
稚鮎&ウグイさん、
残酷な食べ方をしてごめんなさい!
(生命を有難く頂戴します!!!)
感想は・・・
ちょっと生々しくなるので
差し控えます。
ともんさん、
貴重な経験に感謝いたします☆
※人類が火を手に入れるまでの
原始的な食生活に思いを馳せる、
そんな得難い体験となりました。
10.七品目「ごはんもの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/46f133b5300f2a7661a8b5fea26698bd.jpg)
焼きおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/90004d3306832a1ee77ba3ba2a8b8ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/b91595ff8e7e8b7b0955432774bce945.jpg)
山菜&キノコのすまし汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/c901d9d57ad5d3e93c43dcb0c0b259a9.jpg)
※ともんさんの
"すまし汁/けんちん汁/すいとん"
日本料理&このお店の魅力が
たくさん詰まっていて、
僕の大好物です☆
11.八品目「デザート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/573b08a3cca6e79e457722ea031a7107.jpg)
びわのアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/4c9f24f4862f5ce27c48a01a5e6538dc.jpg)
※最近、酸っぱいアイスが
続いていた(!?)のですが...
やっぱり甘い方が好みです!笑
ミルクの感じ、
絶妙な甘さ加減、
果物の自然な風味、、
甘いものは
そんなに得意じゃない僕も
ともんさんのアイスならペロリ!
本日も、ご馳走様です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/419ec7e531304422211c8563e1315e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/6189c657d0eb955ed996dc24d0f14efe.jpg)
【ご参考】
~これまで全9回のもよう~
2020年8月、第1回目。
2020年10月、第2回目。
2020年11月、第3回目。
2020年12月、第4回目。
2021年1月、第5回目。
2021年2月、第6回目。
2021年3月、第7回目。
2021年4月、第8回目。
2021年5月、第9回目
※今回の記事を書きながら、
「テナガエビ」と「踊り食い」の
懐かしい投稿を思い出しました!
【テナガエビ】
門前仲町の自然派イタリアン
「パッソ・ア・パッソ」
有馬シェフの、タルタル&パスタ。
【踊り食い】
今はなき、向ヶ丘遊園の
イタリアン「Variante」
當麻シェフの、サプライズ演出。
~「食べ物の記憶」を巡る冒険~
新しい体験が過去の記憶、
当時の自分へと導いてくれる...
これからも、冒険する度に
懐かしい自分に再会できる、
なんだかワクワクしますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/cd067a1a3bcb90c1aa09af25de4e13bb.jpg)
※最後の写真は、
ともんさんで見せていただいた
古いアルバムより。
#郷土料理 #ともん #埼玉 #入間市
#川魚 #山菜 #自然
#TOMON #Saitama #nature
#Japanesecuisine #localcuisine
#washoku #freshwaterfish
#wildvegetable
#パッソアパッソ #ヴァリアンテ
#門前仲町 #向ヶ丘遊園
#イタリアン
#テナガエビ #踊り食い
#PassoaPasso #Variante