![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/2cd284f716e52dc294ab8400d03eefb2.jpg)
前回、
9月の帰省時に挑戦するも
思うように作れず断念した、
本場風のカレー!
本日、
会心の一皿ができました★
【材料】
・玉ねぎ(中)×3
・にんにく2~3片
・ショウガ適量
・トマト(中)×2
~すべて、自然食品ショップ
「あまむ」さんで購入!
&
・豚粗びき肉500g
・ガラムマサラ適量
・オリーヴオイル適量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/c77a20ec8da7681e8c45ebb561b9374f.jpg)
+
・隠し味(※後ほど!!)
【レシピ】
1. たっぷりのオリーヴオイルで
玉ねぎ&ニンニクを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/67651a7a91a5fab4bc562a755b2e5e3b.jpg)
※玉ねぎ3個分のみじん切りで
涙ボロボロ。
(今年一番、泣きました!笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/dbe12589f6c3c0e646107b0734a0671a.jpg)
※その後の
ニンニクのみじん切りが
楽しくて楽しくて。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/4eb316890a5fff84f9094d71c2b0e838.jpg)
2. 豚の粗びき肉を
ドドーンと豪快に投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/850fe01b70064ff253db5613198d50c5.jpg)
けっこう水分が出てきて
ビックリ!!
(これで水分はバッチリ!!)
3. ショウガを入れましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/32cc17bc98be54d10365fcd4fe5c5a67.jpg)
4. トマトも入れましょう!
(贅沢~☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/02a945d5cdd8441addbcc83c0556ab12.jpg)
フライパンの中は、こんな感じ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/643e19b6afe2b4d583f7e71a43795916.jpg)
5. さぁ、ここで
隠し味の登場です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/d86dd51fa36f8f09f193204757e3e674.jpg)
※皆さん、何かわかりますか?
そうです「味噌」!!
なぜ??コクを出すため。
前回、
鶏がらスープで鶏がらを煮込む
「Wスープ」を用意したのですが、
本場のガラムマサラの
きっつい香り/味わいに
吹き飛ばされてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/9750b76d990abfbdcf14ab6e878c8c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/0728c676d653f62182c549d9c00abff1.jpg)
そこで今回は、
フレンチなどでも隠し味に
使われる万能調味料「味噌」先生に
ご登場いただきます☆
※もちろん、
どんな味噌でもよいわけではなく、
お気に入りの生味噌さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/64e05aef8513fad3dbc79fbdca5ea956.jpg)
そのまま食べて
「まいう~」(抜群の相性)なのが
絶対条件ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/08b1662ed82bdb9b4d771fdc8f72afee.jpg)
【付記】
じつは、かなり
"思いつき/感覚ベース"だったので
この後の展開に、ドキドキ。苦笑
6. いよいよ最後の砦、
ガラムマサラを入れます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/053cc91a90b482a4f171a1c284c51b92.jpg)
けっこう粉っぽいので
何度かに分けて少しずつ
加えていくのがベスト!!
【コツ】
この2ヶ月の経験から
「ガラムマサラ」の使い方が
見えてきました。
旨味が添加されている
市販のルーと異なり、
純粋に
本場の多様なスパイス+塩で
構成されているので、
「ガラムマサラ」で
カレー風味に"整える"イメージ。
※フライパンの中の
味噌で味付けした料理は、
もちろん、そのままで完成度◎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/15a95acc56e2559ff39055972923cc19.jpg)
ここに、本場のスパイス軍団を
投入することで、美味しさを
どこまで上書きできるか?
そうなのです!
最後の最後、
このスパイスのさじ加減に
作り手としてのセンスが問われます。
(ドキドキ)
少しずつ加えて、
不足/ビンゴ!!/やり過ぎ
絶妙なラインを見極めていく...
7. お皿に盛り付けて完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/ba847d615b4096b7273718210cbfac57.jpg)
【実食】
安心・安全な素材の味わいを
きちんと引き出しつつ、
調味料で、
その旨味を何倍にも
膨らませることに成功!!
※自画自賛ですみません!! 苦笑
厳密に言うと、
・玉ねぎ3個分の甘味/旨味
・ニンニク&ショウガの旨味
・オリーヴオイルの柔らかさ
+
・トマトの酸味/旨味
・生味噌のコク/甘味
・ガラムマサラの香り
これらの要素を
しっかりとプラスに
化学反応させることができました★
※食感も、豚粗びき肉の
"ゴロゴロ感"がグー!!
トマトと一緒に食べることで
豚ひき肉の脂っこさが中和され、
爽やかな口当たりに♪
すっかり食が細くなった母親も
おかわりしてくれました!!
・・・・・・
以上、ひさしぶりの
「男の手料理」シリーズ、
今回は、オリジナルな
「ポークキーマカレー」を
お届けしました!
※明日の分も残っており、
一晩寝かせた熟成の味わい
とーっても楽しみです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/2cd284f716e52dc294ab8400d03eefb2.jpg)
#カレー #ガラムマサラ #スパイス
#手料理 #自炊 #料理
#curry #masara #cooking
#田中屋 #味噌
9月の帰省時に挑戦するも
思うように作れず断念した、
本場風のカレー!
本日、
会心の一皿ができました★
【材料】
・玉ねぎ(中)×3
・にんにく2~3片
・ショウガ適量
・トマト(中)×2
~すべて、自然食品ショップ
「あまむ」さんで購入!
&
・豚粗びき肉500g
・ガラムマサラ適量
・オリーヴオイル適量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/c77a20ec8da7681e8c45ebb561b9374f.jpg)
+
・隠し味(※後ほど!!)
【レシピ】
1. たっぷりのオリーヴオイルで
玉ねぎ&ニンニクを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/67651a7a91a5fab4bc562a755b2e5e3b.jpg)
※玉ねぎ3個分のみじん切りで
涙ボロボロ。
(今年一番、泣きました!笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/dbe12589f6c3c0e646107b0734a0671a.jpg)
※その後の
ニンニクのみじん切りが
楽しくて楽しくて。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/4eb316890a5fff84f9094d71c2b0e838.jpg)
2. 豚の粗びき肉を
ドドーンと豪快に投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/850fe01b70064ff253db5613198d50c5.jpg)
けっこう水分が出てきて
ビックリ!!
(これで水分はバッチリ!!)
3. ショウガを入れましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/32cc17bc98be54d10365fcd4fe5c5a67.jpg)
4. トマトも入れましょう!
(贅沢~☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/02a945d5cdd8441addbcc83c0556ab12.jpg)
フライパンの中は、こんな感じ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/643e19b6afe2b4d583f7e71a43795916.jpg)
5. さぁ、ここで
隠し味の登場です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/d86dd51fa36f8f09f193204757e3e674.jpg)
※皆さん、何かわかりますか?
そうです「味噌」!!
なぜ??コクを出すため。
前回、
鶏がらスープで鶏がらを煮込む
「Wスープ」を用意したのですが、
本場のガラムマサラの
きっつい香り/味わいに
吹き飛ばされてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/9750b76d990abfbdcf14ab6e878c8c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/0728c676d653f62182c549d9c00abff1.jpg)
そこで今回は、
フレンチなどでも隠し味に
使われる万能調味料「味噌」先生に
ご登場いただきます☆
※もちろん、
どんな味噌でもよいわけではなく、
お気に入りの生味噌さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/64e05aef8513fad3dbc79fbdca5ea956.jpg)
そのまま食べて
「まいう~」(抜群の相性)なのが
絶対条件ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/08b1662ed82bdb9b4d771fdc8f72afee.jpg)
【付記】
じつは、かなり
"思いつき/感覚ベース"だったので
この後の展開に、ドキドキ。苦笑
6. いよいよ最後の砦、
ガラムマサラを入れます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/053cc91a90b482a4f171a1c284c51b92.jpg)
けっこう粉っぽいので
何度かに分けて少しずつ
加えていくのがベスト!!
【コツ】
この2ヶ月の経験から
「ガラムマサラ」の使い方が
見えてきました。
旨味が添加されている
市販のルーと異なり、
純粋に
本場の多様なスパイス+塩で
構成されているので、
「ガラムマサラ」で
カレー風味に"整える"イメージ。
※フライパンの中の
味噌で味付けした料理は、
もちろん、そのままで完成度◎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/15a95acc56e2559ff39055972923cc19.jpg)
ここに、本場のスパイス軍団を
投入することで、美味しさを
どこまで上書きできるか?
そうなのです!
最後の最後、
このスパイスのさじ加減に
作り手としてのセンスが問われます。
(ドキドキ)
少しずつ加えて、
不足/ビンゴ!!/やり過ぎ
絶妙なラインを見極めていく...
7. お皿に盛り付けて完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/ba847d615b4096b7273718210cbfac57.jpg)
【実食】
安心・安全な素材の味わいを
きちんと引き出しつつ、
調味料で、
その旨味を何倍にも
膨らませることに成功!!
※自画自賛ですみません!! 苦笑
厳密に言うと、
・玉ねぎ3個分の甘味/旨味
・ニンニク&ショウガの旨味
・オリーヴオイルの柔らかさ
+
・トマトの酸味/旨味
・生味噌のコク/甘味
・ガラムマサラの香り
これらの要素を
しっかりとプラスに
化学反応させることができました★
※食感も、豚粗びき肉の
"ゴロゴロ感"がグー!!
トマトと一緒に食べることで
豚ひき肉の脂っこさが中和され、
爽やかな口当たりに♪
すっかり食が細くなった母親も
おかわりしてくれました!!
・・・・・・
以上、ひさしぶりの
「男の手料理」シリーズ、
今回は、オリジナルな
「ポークキーマカレー」を
お届けしました!
※明日の分も残っており、
一晩寝かせた熟成の味わい
とーっても楽しみです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/2cd284f716e52dc294ab8400d03eefb2.jpg)
#カレー #ガラムマサラ #スパイス
#手料理 #自炊 #料理
#curry #masara #cooking
#田中屋 #味噌