![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/1c1fd16ec49c358bd7e2446364b87c7f.jpg)
お待たせしました!
1日遅れてしまいましたが、
7回目の「郷土料理ともん」さん
スタート!
1.お店に到着!
~生憎の雨予報でしたが、
奇跡的に曇りキープ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/47c7bf76cb5d0ccc99308651ce3ba0b8.jpg)
2.いつもの定点観測
~開店15分ほど前に着いたので
のんびりと豊水橋から入間川を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/bae4b3875da2e8a52549aa0d3c5f3a82.jpg)
※30代とおぼしき釣り人が
竿を投げながら、器用に左手で
タバコをポイ捨て。
こーゆー時、橋の上から
石ころを投げつけてもいいのかしら
(元・ピッチャー。苦笑)
※気を取り直して、
お店へ向かいます。
3.開店5分ほど前、既に暖簾が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/9d5aeb51ec58ee995da1ab9a49903d2a.jpg)
少しだけジタバタしてから
店内へ。笑
「いらっしゃいませ~」
店主さんの朗らかな声が
響き渡ります!
4."予約席"の札が置かれた
テーブル席に着席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/1a751f636d87c47e63c52ec9b1182319.jpg)
3月末、果たして本日は
どのような春のご馳走を
いただけるのでしょう??
5.一品目「筍」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/0b11f1214bb6fc8b75b280d8c8fc72e8.jpg)
ワーワー!!
と叫びたくなる逸品(照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/54102f667263fa0c966b762250dd44c0.jpg)
フォルムも味付けも完璧です!!
6.二品目「川エビ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/5bf474fd2d48c92d386f8dcaefb8501a.jpg)
"香り"には、うっすらと
生臭さも感じられますが、
口に含めば、凝縮された
旨み/生命力が爆発!!
(大自然の恵みに感謝です♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/c93e3c2a409246ba77089242b8cbdf6f.jpg)
うまいなぁ~
7.三品目「山菜の盛り合わせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/0314d13caebcf195d898e142eab40bb1.jpg)
※左上から時計回りに
つくし×2、2つ飛んで(苦笑)
こごみ(※マヨ)、ノカンゾウ、
ノビル×2、蕗味噌、フキノトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/0cbaf10d5a2336a76950fed2268ba7d2.jpg)
※個別にズームアップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/6b4680f08ac002963ce3d95464ba191f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/1e6555ff52b12010e4b22f93fa272164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/95204681e48010994ca2a9dda445bebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/6a54f573c111e0ee430bc4c81d0caac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/525c8c1d4b7715b25ca81d71d43af47f.jpg)
ちょっとカッコつけて
撮りますと、こんな感じに!!
("3D/立体感"を尊重しました☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/ab887fd223082fb77b2ce4a98b3307e7.jpg)
8.四品目「山菜の天ぷら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/8ec94eb245ba13616f4aa5068f9c4bc9.jpg)
※順不同(苦笑)
つくし、わらび、ヤマウドの芽、
フキノトウ、こごみ、タラの芽、
ノカンゾウ、イタドリ、アブラナ、
ノビル、アケビの葉、ヤマウドの葉!?
大葉で自然薯を包んだもの、スイバ、
ソラマメ&行者にんにく(※)
(※山形のご友人より)
以上で16種類でしょうか!?
(コンプリート!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/5df51bfe729874b5718762b56e3c26ba.jpg)
ただただ、幸せだなぁ☆
※インパクトで言えば、
「行者にんにく」と「芽シリーズ」が
頭1つ、群を抜いています!!
素材の素晴らしさを
シンプルに最大限に引き出す、
ともんさんの天ぷら、大好きです☆
9.五皿目「アブラナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/aae82caf8d82d0f834e9a65666ee6b87.jpg)
次の料理まで
ゆっくりといただく
"中継ぎのエース"!! 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/cb2df3eb1e374cdcf93605c55a746775.jpg)
10.閑話休題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/5bdbfcb990c4556b9b4c72d69f5c1a62.jpg)
ここで、店主のお母様のお兄様が
山菜の配達に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/a0c58694e0767dd81b70f01110e68de2.jpg)
図々しくも
写真を撮らせていただきます!
※さらに、店主のお父様に
"わらび"をめぐるエピソードを
お話いただきます。
群馬の某所で採取していると、
地元の方に「そのくらいにして!」
と注意されます。
なぜなら、その地方では、
敢えて大きく成長させてから
召し上がるのだそうです。
また、長年の経験に基づく
素敵な調理(&保存)方法も
ご教示いただきました!
ありがとうございます☆
11.六品目「焼き魚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/9d78b7980fbe7c7daef31285e3854253.jpg)
店主のお父様が釣り上げた
見事なイワナ。
シンプルにグリルした
筍&ソラマメも一緒に☆
ちょっとグロテスクでごめんなさい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/aa57be0adf8383120454482503043dee.jpg)
絶品の「焼き筍」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/f7237d1f814873b9db3eac1a656e04d1.jpg)
ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/a9575e75f6d7c8fc969b6ef98410e2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/138126127993da068f2231ffe14d94e0.jpg)
12.七品目「筍ごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3a/fa036e4c0baaca31aceba1a5ad25ca0b.jpg)
お見事!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/1c1fd16ec49c358bd7e2446364b87c7f.jpg)
山菜たっぷりで
栄養満点な「山菜けんちん汁」
(しみじみ旨いなぁ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/cd3abad2162cd66e9eb196b67c7352c8.jpg)
器も素敵です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/fa702deea03096a937f315d3ae813bea.jpg)
※おねだりして、
作家さんの他の作品も
見せていただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/4e21a13695c36d084f1f1e23126c2b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/3d28f279bc7e07e641e13bc43d8ed285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/15c64f1c770a46bbf1c22b821758e827.jpg)
色遣い/風合い/形状の美が
たまりません!
※お料理の内容にとどまらず、
提供する器までの
"総合芸術"ですね!!
13.水槽のお魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/7d1c3a0fab4932d921902e67a478f23e.jpg)
先月の訪問時は、
僅か数匹だった水槽のお魚が
3種類&数十匹に増強!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/195062874c2026959a862eed6b458ec9.jpg)
渓流釣り/お魚の話をされる
店主のお父さんの目が
キラキラと輝きます!!
※自ら釣った魚を提供される
お店ならではですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/501f2356230e5aa612902c5e774e3533.jpg)
13.八品目「デザート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/a0b134ad3ad7eff7f30a10309bb1b45b.jpg)
~バニラアイス&ひすい豆~
※じつは、本日のコースの
裏タイトルは「筍と豆」
アイスの"塩加減"が絶妙で
甘いモノがそれほど得意じゃない
僕もペロリと平らげてしまいます。
※「ひすい豆」と
素敵なバニラアイスの組み合わせ、
・・・ユニークだなぁ!! 笑
以上、2020年8月に
初めて訪ねてから7回目、
夏/秋/冬/春の
4シーズン目の
「郷土料理ともん」レポートでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/58e750ecc5ceeb5601b5b349ac777f4b.jpg)
【ご参考】
2020年8月、第1回目。
2020年10月、第2回目。
2020年11月、第3回目。
2020年12月、第4回目。
2021年1月、第5回目。
2021年2月、第6回目。
※今回も3,500円の
おまかせコースです!!
#郷土料理 #ともん #埼玉 #入間市
#川魚 #山菜
#TOMON #Saitama #nature
#Japanese #local #cuisine
#freshwater #fish
#wild #vegetable #washoku
1日遅れてしまいましたが、
7回目の「郷土料理ともん」さん
スタート!
1.お店に到着!
~生憎の雨予報でしたが、
奇跡的に曇りキープ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/47c7bf76cb5d0ccc99308651ce3ba0b8.jpg)
2.いつもの定点観測
~開店15分ほど前に着いたので
のんびりと豊水橋から入間川を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/bae4b3875da2e8a52549aa0d3c5f3a82.jpg)
※30代とおぼしき釣り人が
竿を投げながら、器用に左手で
タバコをポイ捨て。
こーゆー時、橋の上から
石ころを投げつけてもいいのかしら
(元・ピッチャー。苦笑)
※気を取り直して、
お店へ向かいます。
3.開店5分ほど前、既に暖簾が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/9d5aeb51ec58ee995da1ab9a49903d2a.jpg)
少しだけジタバタしてから
店内へ。笑
「いらっしゃいませ~」
店主さんの朗らかな声が
響き渡ります!
4."予約席"の札が置かれた
テーブル席に着席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/1a751f636d87c47e63c52ec9b1182319.jpg)
3月末、果たして本日は
どのような春のご馳走を
いただけるのでしょう??
5.一品目「筍」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/0b11f1214bb6fc8b75b280d8c8fc72e8.jpg)
ワーワー!!
と叫びたくなる逸品(照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/54102f667263fa0c966b762250dd44c0.jpg)
フォルムも味付けも完璧です!!
6.二品目「川エビ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/5bf474fd2d48c92d386f8dcaefb8501a.jpg)
"香り"には、うっすらと
生臭さも感じられますが、
口に含めば、凝縮された
旨み/生命力が爆発!!
(大自然の恵みに感謝です♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/c93e3c2a409246ba77089242b8cbdf6f.jpg)
うまいなぁ~
7.三品目「山菜の盛り合わせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/0314d13caebcf195d898e142eab40bb1.jpg)
※左上から時計回りに
つくし×2、2つ飛んで(苦笑)
こごみ(※マヨ)、ノカンゾウ、
ノビル×2、蕗味噌、フキノトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/0cbaf10d5a2336a76950fed2268ba7d2.jpg)
※個別にズームアップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/6b4680f08ac002963ce3d95464ba191f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/1e6555ff52b12010e4b22f93fa272164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/95204681e48010994ca2a9dda445bebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/6a54f573c111e0ee430bc4c81d0caac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/525c8c1d4b7715b25ca81d71d43af47f.jpg)
ちょっとカッコつけて
撮りますと、こんな感じに!!
("3D/立体感"を尊重しました☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/ab887fd223082fb77b2ce4a98b3307e7.jpg)
8.四品目「山菜の天ぷら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/8ec94eb245ba13616f4aa5068f9c4bc9.jpg)
※順不同(苦笑)
つくし、わらび、ヤマウドの芽、
フキノトウ、こごみ、タラの芽、
ノカンゾウ、イタドリ、アブラナ、
ノビル、アケビの葉、ヤマウドの葉!?
大葉で自然薯を包んだもの、スイバ、
ソラマメ&行者にんにく(※)
(※山形のご友人より)
以上で16種類でしょうか!?
(コンプリート!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/5df51bfe729874b5718762b56e3c26ba.jpg)
ただただ、幸せだなぁ☆
※インパクトで言えば、
「行者にんにく」と「芽シリーズ」が
頭1つ、群を抜いています!!
素材の素晴らしさを
シンプルに最大限に引き出す、
ともんさんの天ぷら、大好きです☆
9.五皿目「アブラナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/aae82caf8d82d0f834e9a65666ee6b87.jpg)
次の料理まで
ゆっくりといただく
"中継ぎのエース"!! 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/cb2df3eb1e374cdcf93605c55a746775.jpg)
10.閑話休題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/5bdbfcb990c4556b9b4c72d69f5c1a62.jpg)
ここで、店主のお母様のお兄様が
山菜の配達に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/a0c58694e0767dd81b70f01110e68de2.jpg)
図々しくも
写真を撮らせていただきます!
※さらに、店主のお父様に
"わらび"をめぐるエピソードを
お話いただきます。
群馬の某所で採取していると、
地元の方に「そのくらいにして!」
と注意されます。
なぜなら、その地方では、
敢えて大きく成長させてから
召し上がるのだそうです。
また、長年の経験に基づく
素敵な調理(&保存)方法も
ご教示いただきました!
ありがとうございます☆
11.六品目「焼き魚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/9d78b7980fbe7c7daef31285e3854253.jpg)
店主のお父様が釣り上げた
見事なイワナ。
シンプルにグリルした
筍&ソラマメも一緒に☆
ちょっとグロテスクでごめんなさい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/aa57be0adf8383120454482503043dee.jpg)
絶品の「焼き筍」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/f7237d1f814873b9db3eac1a656e04d1.jpg)
ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/a9575e75f6d7c8fc969b6ef98410e2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/138126127993da068f2231ffe14d94e0.jpg)
12.七品目「筍ごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3a/fa036e4c0baaca31aceba1a5ad25ca0b.jpg)
お見事!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/1c1fd16ec49c358bd7e2446364b87c7f.jpg)
山菜たっぷりで
栄養満点な「山菜けんちん汁」
(しみじみ旨いなぁ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/cd3abad2162cd66e9eb196b67c7352c8.jpg)
器も素敵です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/fa702deea03096a937f315d3ae813bea.jpg)
※おねだりして、
作家さんの他の作品も
見せていただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/4e21a13695c36d084f1f1e23126c2b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/3d28f279bc7e07e641e13bc43d8ed285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/15c64f1c770a46bbf1c22b821758e827.jpg)
色遣い/風合い/形状の美が
たまりません!
※お料理の内容にとどまらず、
提供する器までの
"総合芸術"ですね!!
13.水槽のお魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/7d1c3a0fab4932d921902e67a478f23e.jpg)
先月の訪問時は、
僅か数匹だった水槽のお魚が
3種類&数十匹に増強!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/195062874c2026959a862eed6b458ec9.jpg)
渓流釣り/お魚の話をされる
店主のお父さんの目が
キラキラと輝きます!!
※自ら釣った魚を提供される
お店ならではですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/501f2356230e5aa612902c5e774e3533.jpg)
13.八品目「デザート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/a0b134ad3ad7eff7f30a10309bb1b45b.jpg)
~バニラアイス&ひすい豆~
※じつは、本日のコースの
裏タイトルは「筍と豆」
アイスの"塩加減"が絶妙で
甘いモノがそれほど得意じゃない
僕もペロリと平らげてしまいます。
※「ひすい豆」と
素敵なバニラアイスの組み合わせ、
・・・ユニークだなぁ!! 笑
以上、2020年8月に
初めて訪ねてから7回目、
夏/秋/冬/春の
4シーズン目の
「郷土料理ともん」レポートでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/58e750ecc5ceeb5601b5b349ac777f4b.jpg)
【ご参考】
2020年8月、第1回目。
2020年10月、第2回目。
2020年11月、第3回目。
2020年12月、第4回目。
2021年1月、第5回目。
2021年2月、第6回目。
※今回も3,500円の
おまかせコースです!!
#郷土料理 #ともん #埼玉 #入間市
#川魚 #山菜
#TOMON #Saitama #nature
#Japanese #local #cuisine
#freshwater #fish
#wild #vegetable #washoku