![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/acb62639a39c2b2968e02c65df0603e0.png)
M705 ロジクール マウス 後期型には要注意!
会社で使っているマウスのホイールが誤動作するようになったので、別の製品に交換することにしました。このマウス「EX-G」は、ここで紹介しているので、約4年3ヶ月業務使用しており、お役御免でも良いかなと。じっくり見るとこんなに塗装がはげていました。
次のマウスは、ちょっと高いけど(EX-Gが3個弱買える・・)、自宅で使っているロジクールのM705にしました。ここで紹介。非常に使いやすい。早速購入し会社で使ってみると・・ガビーン、ポインターがスムーズに動かない!!いろいろ調べて、事務机の上の「マット?」との相性が悪いようです。白紙の上では大丈夫。しかし、安いEX-Gではなんともないので、納得できません。
ネットで検索していたら、こんな記事を見つけました。なななんと、今回購入したM705は、以前から使っているM705から、マイナーチェンジしたものだったのです。良く見るとレーザー素子の形状が異なります。ははーん、これが原因かな。
早速、自宅のM705前期型を会社にもっていって、同じ環境で今回購入したM705後期型と比較してみました。結果は、M705前期型は何事もなかったように、EX-Gと同様、スムーズにポインターが動きます。嗚呼、なんてことだ!!
ロジクールにクレームしようかと思いましたが、その前に、M705後期型が自宅環境で使えないか試してみました。結果はOK。自宅は、PCデスクの上で使っており、材質が木目の合板(たぶん)なので、厳しいかと思いましたが大丈夫でした。ということで、自宅で使っていた前期型を会社で、今回購入した後期型を自宅で使うことで、実害は無くなりました。
さて、この現象をどう考えるか。販売されている製品なので社内のスペックは満足しているのでしょう。また、クレームすると「マウスパッド使っていただけませんか」とか、言われるのでしょう。だーがしかし、私は納得できません。部品の終息かコストダウンかわかりませんが、交換するのは良しとして、型番が同じで、製品の実力が低下することは受け入れられません。買ってからじゃないとわからないので、最悪な問題です。こんなこと言うのは、クレーマーでしょうか?
ということで、ロジクールM705前期型を気に行って使っている方々、このような違いがありますので、後期型への買い替え時はお気をお付けください(何を・・?)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます