こんにちは、武陽液化ガスです。
おやじ達の旅②、京都(銀閣寺編)です。

金閣寺の様な華やかさはありませんが、手入れの行き届いた庭園に溶け込んだ一体感が何とも言えません。

みぞれまじりの小雨の中をゆっくりと30分~40分位かけて、庭園の隅々まで見学させていただきました

子供の頃は建物ばかりに気をとられ、なかなか庭園には目がいきませんでした。

落ち葉の片付けや竹垣の造りこみなど、お金掛かってる~って感じですね。

銀閣の二階、花頭窓(かとうまど)から見た銀沙難(ぎんしゃだん)・向月台(こうげつだい)は
波紋を表現した銀砂難と白砂の富士山型 の向月台とのコントラストを表現しているそうです

はるか昔子供の時に見たお寺を、大人になって見て回るもいいかも知れません。
皆さんもいかがですか?

ひとし
おやじ達の旅②、京都(銀閣寺編)です。


金閣寺の様な華やかさはありませんが、手入れの行き届いた庭園に溶け込んだ一体感が何とも言えません。


みぞれまじりの小雨の中をゆっくりと30分~40分位かけて、庭園の隅々まで見学させていただきました




子供の頃は建物ばかりに気をとられ、なかなか庭園には目がいきませんでした。



落ち葉の片付けや竹垣の造りこみなど、お金掛かってる~って感じですね。

銀閣の二階、花頭窓(かとうまど)から見た銀沙難(ぎんしゃだん)・向月台(こうげつだい)は
波紋を表現した銀砂難と白砂の富士山型 の向月台とのコントラストを表現しているそうです



はるか昔子供の時に見たお寺を、大人になって見て回るもいいかも知れません。
皆さんもいかがですか?


ひとし
