こんにちは。武陽液化ガスです。
鳥好きのKima一家です
鳥と触れ合いたいが為に「富士花鳥園」に行って来ました
まず、チケットカウンター(受付)に居る「置物?」と間違えてしまうほどかわいい
スピックスコノハズク(ポッキーちゃん)がお出迎え。(後のショーで撮影しました)
入園直後の建物内には、フクロウがたくさん飼育されています。
40種くらいいて、とても覚えられません。
メンフクロウ
アナホリフクロウ
あとで聞いたのですが、フクロウは眼球が動かない代りに、首がグルリと回るそうです
角度にして270度の範囲だとか
フクロウの羽はふわふわでとても柔らかいため、音もなく飛べます。
実際に目の前を飛んでくれた時も「スー」と過ぎて行き風が残る感じです。
温室に入ると球根ベゴニア、フクシア等がドドーンとお出迎え!
まず、フクロウショーを見学
ショーで活躍し、触れ合い体験もしてくれた「ベンガルワシミミズク(アトム君)」
で、インコや鳥たちの触れあい開始
かなり、ご満悦
エミュー
エミューはいたずら者で、この写真は一粒ずつ餌やりをしていたところ「もっとくれ!」と言わんばかりにカップを持っていかれ、落とした直後の写真です(拾っています)
池のまわりは、カモ、アヒル
最近某CM出演の「ブラックスワン」
この子達は餌を持っている限り、追いかけてきます。
「ちょうだい、ちょうだい、ちょうだい」。まるでニモのカモメ状態です(笑)
屋外でのショーも見学
ハリスホーク(タカ)です。
目の前をかすめて飛んでくれます。(見学者一同「おおぉ~!」)
「たまにしか、ぶつからないです」とスタッフの方から説明がありました(笑)
ハヤブサも飛んでくれました!
(飛ぶ速度が早く、粗末なカメラじゃ飛行姿は撮れませんでした)
B級グルメで有名になった「富士宮やきそば」で腹ごしらえ。
結局、朝から疲れるまで見てまわり退園
しかし、よくある「割引券」を手にしてしまったものですから・・・
せっかく世界遺産に登録された「富士山」の近くに来たのだからと、富岳風穴に移動
この日は外気温30度くらい。
風穴の中は0℃・・・
Tシャツじゃ寒すぎましたが、それもまた楽しい体験です(しばらく鳥肌が出っ放し)。
このあと、夕方の観光バスラッシュと重なり、かなり並ぶこととなった「鳴沢氷穴」も見学してしまいました(こちらも寒かった)
そうこうしているうちに、陽も傾きはじめ「富士山」のシルエットが見え始めました
(道の駅「なるさわ」にて)
今度はインコがいっぱいいる、静岡の「掛川花鳥園」に行こうと思っています
Kima
鳥好きのKima一家です
鳥と触れ合いたいが為に「富士花鳥園」に行って来ました
まず、チケットカウンター(受付)に居る「置物?」と間違えてしまうほどかわいい
スピックスコノハズク(ポッキーちゃん)がお出迎え。(後のショーで撮影しました)
入園直後の建物内には、フクロウがたくさん飼育されています。
40種くらいいて、とても覚えられません。
メンフクロウ
アナホリフクロウ
あとで聞いたのですが、フクロウは眼球が動かない代りに、首がグルリと回るそうです
角度にして270度の範囲だとか
フクロウの羽はふわふわでとても柔らかいため、音もなく飛べます。
実際に目の前を飛んでくれた時も「スー」と過ぎて行き風が残る感じです。
温室に入ると球根ベゴニア、フクシア等がドドーンとお出迎え!
まず、フクロウショーを見学
ショーで活躍し、触れ合い体験もしてくれた「ベンガルワシミミズク(アトム君)」
で、インコや鳥たちの触れあい開始
かなり、ご満悦
エミュー
エミューはいたずら者で、この写真は一粒ずつ餌やりをしていたところ「もっとくれ!」と言わんばかりにカップを持っていかれ、落とした直後の写真です(拾っています)
池のまわりは、カモ、アヒル
最近某CM出演の「ブラックスワン」
この子達は餌を持っている限り、追いかけてきます。
「ちょうだい、ちょうだい、ちょうだい」。まるでニモのカモメ状態です(笑)
屋外でのショーも見学
ハリスホーク(タカ)です。
目の前をかすめて飛んでくれます。(見学者一同「おおぉ~!」)
「たまにしか、ぶつからないです」とスタッフの方から説明がありました(笑)
ハヤブサも飛んでくれました!
(飛ぶ速度が早く、粗末なカメラじゃ飛行姿は撮れませんでした)
B級グルメで有名になった「富士宮やきそば」で腹ごしらえ。
結局、朝から疲れるまで見てまわり退園
しかし、よくある「割引券」を手にしてしまったものですから・・・
せっかく世界遺産に登録された「富士山」の近くに来たのだからと、富岳風穴に移動
この日は外気温30度くらい。
風穴の中は0℃・・・
Tシャツじゃ寒すぎましたが、それもまた楽しい体験です(しばらく鳥肌が出っ放し)。
このあと、夕方の観光バスラッシュと重なり、かなり並ぶこととなった「鳴沢氷穴」も見学してしまいました(こちらも寒かった)
そうこうしているうちに、陽も傾きはじめ「富士山」のシルエットが見え始めました
(道の駅「なるさわ」にて)
今度はインコがいっぱいいる、静岡の「掛川花鳥園」に行こうと思っています
Kima