こんにちは
武陽液化ガスです
今回は『新江ノ島水族館』です
ひさしぶりの訪問です
開場早々だったので、かなりすいてます
ここで最大の水槽は、相模湾を再現しているらしくて、知ってる魚が泳いでます
ここはクラゲも有名です
この水槽には再度有名になった『クマノミ』や『ナンヨウハギ』がいて、こどもに大人気
外では定番のイルカのショーもやってます
昔とはずいぶん違う感じで、おねえさんたちが歌ったり踊ったりします
もちろんイルカもジャンプします
小腹がすいたので、亀のメロンパン
でも、すぐそばに本物のウミガメがいます
お食事中のようで、アジをもらってました
水族館を出て、車を駐車してた江の島に行くと・・・
スマホを見てる人が多い
家に帰ってからこどもに聞いたら、「あの辺はポケモンが多いらしいよ」とのこと
微妙な感じ・・・
写真は忘れてしまいましたが、このあとシラス丼と江ノ島丼を食べて撤収しました
ひろし
こんにちは、武陽液化ガスです。
先日、平日休みを利用して奥多摩にある『日原鍾乳洞』に行ってきました。
鍾乳洞は30年前くらい前に静岡県浜松市にある『竜ヶ岩洞』に行った以来の2回目です。
涼しいツララ状のものがすごい
それだけの知識で行ってきました。
(入口)
入口横の滝や川が綺麗でなかなかの雰囲気を出していました。(入口から進みます)
(案内図)
入口から入ったとたん、「さむ~」
涼しいどころか寒い!!
半袖+ハーフパンツで行ったことを後悔。11℃ってこんなに寒いのかと、、、
(最奥のライトアップ)
最奥の開けたところはライトアップされていて壮大な感じを出していました。(寒い~)
(金剛杖は2m50cmの石筍)
途中に待ってました、いかにも鍾乳洞!と言わんばかりツララ状のものがありました。
ちなみに、天井から下がってくるツララを鍾乳石、下から積み上がっていくものを石筍というらしいです。
さらに、1センチ伸びるのに鍾乳石は70年、石筍は130年かかるらしいです。(あ~寒い)
なかなか神秘的な空間で、他の鍾乳洞にも行ってみたくなりました。
それと、日原鍾乳洞は『日本の鍾乳洞九選』に入っているようです
夏の思い出に行ってみてください
ただし、防寒対策忘れずに
シェービング
こんにちは。武陽液化ガスです。
「多摩川で遊ぶ2」です。
今回は小菅村フィッシングビレッジでマス釣りです
行ったのは山梨県小菅村。
正式には「小菅川」ですが、多摩川の源流ということで(汗)

釣り初体験の次男坊。
釣れずにあきらめかけるものの必死で応援。

合わせがうまくいかず、何度か逃がすも初ゲット(満面の笑み)

その後、釣りに飽きた彼は岩場で足を滑らせ入水!
車は物干し場となりました。

飽きるまで釣りをしたあと、道の駅こすげへ。
小菅の湯に入浴予定が、諸事情により次の機会となりました。

お土産を買い、帰路へ。

で、途中の奥多摩湖です。
水不足と言うだけあり、貯水率66%程度でした。



こんなに水位が低い奥多摩湖は久しぶりに見たかも。
今年は水源地の雨量が少ないそうです。
Kima
「多摩川で遊ぶ2」です。
今回は小菅村フィッシングビレッジでマス釣りです

行ったのは山梨県小菅村。
正式には「小菅川」ですが、多摩川の源流ということで(汗)

釣り初体験の次男坊。
釣れずにあきらめかけるものの必死で応援。

合わせがうまくいかず、何度か逃がすも初ゲット(満面の笑み)

その後、釣りに飽きた彼は岩場で足を滑らせ入水!
車は物干し場となりました。

飽きるまで釣りをしたあと、道の駅こすげへ。
小菅の湯に入浴予定が、諸事情により次の機会となりました。

お土産を買い、帰路へ。

で、途中の奥多摩湖です。
水不足と言うだけあり、貯水率66%程度でした。



こんなに水位が低い奥多摩湖は久しぶりに見たかも。
今年は水源地の雨量が少ないそうです。
Kima

こんにちは、武陽液化ガスです。
今夏も、祖母と母と3人で箱根へ行ってきました
まずは、今年も強羅公園へGO
トンボ玉体験の予約をして、園内の「Cafe Pic」で昼食です

パンシチュープレートやエビピラフを注文しましたが、おいしかったです
昼食後は熱帯植物館・ハーブ館とブーゲンビレア館へ。


綺麗な花や熱帯地方らしい植物もあり、楽しみました
そして、いよいよ楽しみにしていたトンボ玉体験へ
昨年も悩みましたが今年も色等々で散々悩みました
(昨年のトンボ体験はこちらからどうぞ。箱根旅行①、箱根旅行③)
で、昨年はマーブル模様にしましたが、今年は金箔にしました
そして、昨年より作れるアクセサリーが増えていました!
祖母、母、私の順に作成して、トンボ玉が冷えるまで1時間ほど時間があるので、
もう一度「Cafe Pic」へ行って、かき氷などを食べて、園内のバラ園へ
昨年は見ごろを過ぎてしまっている感じでしたが、今年はまだまだ見ごろでした


バラ園を堪能した後は再びトンボ玉へ
冷えたトンボ玉をアクセサリーにします
できあがったのがこちら


今年もキレイに出来上がって大満足でした
つづく(Part.2はこちらからどうぞ)
すもも
今夏も、祖母と母と3人で箱根へ行ってきました

まずは、今年も強羅公園へGO

トンボ玉体験の予約をして、園内の「Cafe Pic」で昼食です



パンシチュープレートやエビピラフを注文しましたが、おいしかったです

昼食後は熱帯植物館・ハーブ館とブーゲンビレア館へ。






綺麗な花や熱帯地方らしい植物もあり、楽しみました

そして、いよいよ楽しみにしていたトンボ玉体験へ

昨年も悩みましたが今年も色等々で散々悩みました

で、昨年はマーブル模様にしましたが、今年は金箔にしました

そして、昨年より作れるアクセサリーが増えていました!
祖母、母、私の順に作成して、トンボ玉が冷えるまで1時間ほど時間があるので、
もう一度「Cafe Pic」へ行って、かき氷などを食べて、園内のバラ園へ

昨年は見ごろを過ぎてしまっている感じでしたが、今年はまだまだ見ごろでした










バラ園を堪能した後は再びトンボ玉へ

冷えたトンボ玉をアクセサリーにします

できあがったのがこちら




今年もキレイに出来上がって大満足でした

つづく(Part.2はこちらからどうぞ)
すもも

こんにちは、武陽液化ガスです。
ディフューザーを買いました。
オイルに専用のノズルキャップを付けてセットするだけ


ラベンダー・シトラス・ハーブのブレンドオイルとグレープフルーツの香り

香りの調整もできて、タイマー付なのでとっても便利
癒されます

わるにゃん
ディフューザーを買いました。
オイルに専用のノズルキャップを付けてセットするだけ



ラベンダー・シトラス・ハーブのブレンドオイルとグレープフルーツの香り

香りの調整もできて、タイマー付なのでとっても便利

癒されます


わるにゃん
