こんにちは、武陽液化ガスです。
高野山宿坊に一泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/e510a5aa60cb8d47440b518a35d1503e.jpg)
空海が開いた天空の都市と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/175e7346043898819745abdba95e8eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/13d14624715ea8efb3de7ed8cac3bfef.jpg)
高野山全体に各寺院が連なり大きな寺町を形成しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/8925aa4e214b374c9e4c67f7e3b6f2b5.jpg)
奥之院には歴史上有名な戦国武将等のお墓が多数有り、大変興味深く見学できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/62dc92197bbf0dcc61ddd3ecf94c315c.jpg)
4月上旬ですが、当日は大変寒く高野山の気温は四度でした。
宿坊(上地院)には各部屋にコタツが用意されていて助かりました。
夕食は精進料理で、普段の食事と違い物足りなさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/236ac773268265748057c4919b07252f.jpg)
朝5時半には起床しました。
朝6時30分よりお勤めが有り、宿泊者は全員で住職の朝のお勤めに参加して焼香します。
その為に6時10分頃には若い修行僧が布団を上げにきます。
二日目は吉野山千本桜を見学しました。こちらも開花が早く、残念ながらほとんどが葉桜でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/d08eca7ad1920aad2d3d1af09586cada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/d8f8b2c3924d795371a9d1de8d16c926.jpg)
満開の時期にもう一度来て見たいと感じました。
師範
高野山宿坊に一泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/c405c8cba6a12392e7d0040e914fe0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/e510a5aa60cb8d47440b518a35d1503e.jpg)
空海が開いた天空の都市と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/798cab1b4953ceaae1f91a1c91eccf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/175e7346043898819745abdba95e8eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/272c8ff7b0f3cb92956f3ce4e1aa800f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/13d14624715ea8efb3de7ed8cac3bfef.jpg)
高野山全体に各寺院が連なり大きな寺町を形成しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/8925aa4e214b374c9e4c67f7e3b6f2b5.jpg)
奥之院には歴史上有名な戦国武将等のお墓が多数有り、大変興味深く見学できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/74eebcc8340978badb63fe659ef94b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/62dc92197bbf0dcc61ddd3ecf94c315c.jpg)
4月上旬ですが、当日は大変寒く高野山の気温は四度でした。
宿坊(上地院)には各部屋にコタツが用意されていて助かりました。
夕食は精進料理で、普段の食事と違い物足りなさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/236ac773268265748057c4919b07252f.jpg)
朝5時半には起床しました。
朝6時30分よりお勤めが有り、宿泊者は全員で住職の朝のお勤めに参加して焼香します。
その為に6時10分頃には若い修行僧が布団を上げにきます。
二日目は吉野山千本桜を見学しました。こちらも開花が早く、残念ながらほとんどが葉桜でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/32977ca5eae50ac9e0b353bb512193f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/d08eca7ad1920aad2d3d1af09586cada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/495c64507f6c09683a14d9616685160d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/d8f8b2c3924d795371a9d1de8d16c926.jpg)
満開の時期にもう一度来て見たいと感じました。
師範
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)