ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

緑のカーテンからの贈り物2015(ロッキーの節電大作戦)

2015-07-28 09:43:31 | 日記
夏本番となり各地より最高気温更新の便りが届いてますが当地でも暑い日が続いています。
我が家の緑のカーテンも順調に成長して良い日陰を作っています。
節電効果もさることながら緑のカーテンからの贈り物も最盛期です。
しばらくゴーヤ料理が続きそうです。
沢山取れていますのでご近所に配っています。



※緑のカーテン、節電効果は大きい! 2015/5/21
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/708c647d050401535e0d6039eea021ae


※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアバッグの交換!(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-07-26 11:11:13 | 日記
世界的に広がりを見せている「タカタ」のエアバッグリコールですがついに愛車も対象となりました。
運転席側だけが対象と言う事でしたが先日デーラーで交換してきました。
交換作業そのものは30分ほどで終わりました。
エアバッグが動作するようなことが無いことを祈りますがこれで一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅いもタルト」と「ちんすこう」でお茶を(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-07-03 09:59:43 | 日記
沖縄のお菓子「紅いもタルト」と「ちんすこう」をいただきました。
紅いもタルトは以前食したことが有りますが「ちんすこう」は初めてです。
琉球王朝時代より貴族の間で好まれ、祝い事などの時に食べるお菓子として珍重されていたそうです
ちんすこうと言うお菓子自体を知りませんでしたが家族は知っているようで、沖縄出身のタレント山田親太朗が持ち歩いて宣伝していたそうです。
食べてみると最初はザクザクした感じが強いですがその内とろけた感じになります。
5種類入っていて、プレーン、塩雪、塩雪ミルク、抹茶、チョコチップが有りました。
   


※ 紅いもタルトを味わいました。2013/12/06
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/f1dc9bcabb4337000236eefeba66ef8b


※ 節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 必要の無い電気は使用しない!
 私も以前はそうでしたが結構必要の無い電気を知らず知らずのうちに使用している物です。
 それに気が付くと大きな成果が期待できます。
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室ミカンの美味しさにビックリ(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-07-03 09:18:01 | 日記
夏はメロンやスイカを食することが多いので、ミカンはこの時期食べたことがありませんでした。
ミカンは冬の物と言う意識が有り、スーパーで見かけても夏に購入することは有りません。
この度、温室ミカンを頂きました。ミカンはもともと好きなので早速頂きましたが非常に美味しかったです。
選果場直送と言う事なので、その辺に美味しさの秘密があるかも知れません。


※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 必要の無い電気は使用しない!
 私も以前はそうでしたが結構必要の無い電気を知らず知らずのうちに使用している物です。
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味のプチ太陽光発電パネルの雪下ろしをしました。(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-03-13 12:44:14 | 日記
今シーズンは雪の日が多く1昨日も降雪があり積雪は10センチ位でした。
朝から晴れの天気でしたが、趣味のプチ太陽光発電パネルに雪が積もり発電しません。
早速、パネルの雪おろしをし発電再開です。


※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒータイムです。 (ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-03-13 08:04:27 | 日記
オリジナルブレンドのコーヒーを頂きましたのでそれでコーヒータイムです。
お味は苦みの少ないタイプでした。
     
電動ポットは震災以降使用していませんでしたが、赤ちゃん用のお湯が常時必要に成り先月より使用しています。
もらったコーヒーは愛知県半田市に有るお店のようです。オーナーが「茶谷さん」で珈琲店にピッタリですね。
茶谷珈琲店詳細はこちら http://beans-chaya.com/top

ケーキは近くのお店で調達、ケーキと言えばショートケーキの世代には芸術作品のようで食べるのが勿体ない感じ。
   
こちらは定番のショートケーキ。



※関連記事 電気ポット&電気炊飯器の「保温」もバカにならない! 2011-08-30
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/e3e7ab1589ee7b6190414af1614ff8c9



※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉が飛び始めました。 バナナが花粉症に効果?(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-03-01 09:19:35 | 日記
花粉症の家族が最近、屋外にいると目がかゆくなるそうです。
私はハウスダストのアレルギーが少し有るのですが、花粉は全然感じないので不思議なものです。
家族は、早めの手当が良いと言ってお医者さんにお薬を処方して貰いました。
以前はステロイド剤の注射でしたが、最近は症状が軽いので一日二錠のお薬です。
シーズン到来と言うことで我が家の集塵機4台はフル稼働になっています。
そのおかげか、屋内にいると症状は今のところ改善されています。
集塵機は花粉モードで運転中です。
     

先日、バラエティー番組で見たのですがバナナが花粉症に良いらしい。
バナナに多く含まれるビタミンB6が関わっているようですが真意の程は分かりません。
以前、納豆ダイエットの怪しい情報も有りましたのでバラエティー情報は鵜呑みには出来ません。
何ごともバランスですからバナナばかりと言うのも問題ですが、私は比較的食べる方なので花粉症が無いのかも知れません?



※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートショックにご用心 (ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-02-09 08:47:38 | 日記
寒い日が続いていますが、「ヒートショック」の記事が目に付いたので我が家の室内温度差を調べてみました。
午後9時頃の温度です。
ヒートショックと言えば入浴時が要注意です。
浴槽との「温度差」を小さくする為に私は浴室に入ったらまずシャワーを使用しています。
温度的には一階のトイレも要注意のようです。

浴室 17.4度(お湯張り後)    脱衣所 17.8度
          
居間 24.8度(下段は外気温)  一階トイレ 14.4度(二階トイレは16.2度でした。)
          


※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン電池の復活!?(ロッキーの節電大作戦)

2015-02-08 09:09:10 | 日記
キッチンスケールが電源を入れても何も表示しなくなりました。
少し前から電源を入れると「LO」が表示されていたので電池の消耗のようです。

新品の電池は購入済みですので交換すれば良いのですが、それでは能が無いので復活を試みました。
まず電池を取り出して、電池表面の汚れをティッシュペーパーできれいにします。
このとき電池の側面も忘れなくきれいにします。プラス側の電気は側面から供給されています。

本体側の端子も汚れを落とします。
最後にティッシュペーパーの粉などが無いか確認します。

きれいなった電池を、手垢などが付かないように本体に入れます。
この作業を行っている間に電池も暖まり、電池機能が少し回復し使用できるようになりました。
電池の買い置きの無いときなど有効ですが、一時しのぎですので新しい電池に早めに交換しましょう。


ボタン電池の豆知識
最初の文字は電池の種類を、2番目の文字は形状を、3番目以降の数字は大きさを表す。
詳しくはこちらでどうぞ…種類としくみ | 電池まめ知識 |
http://www.sony.jp/battery/knowledge/mechanism.html


※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費控除の申告はお早めに!(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2015-01-31 08:45:23 | 日記
医療費控除の確定申告に行きましたが、空いていて10分程度で終わりました。申告される方はお早めに。
e-Taxを利用してNetで納付も出来ますが、電子証明書やICカードリーダライタが必要なので私は書面で作成し提出いたしました。
下記で書面を製作すると面倒な計算もおまかせで出来ます。
https://www.keisan.nta.go.jp/h26/ta_top.htm#bsctrl
昨日、国税還付金振り込み通知が来ました。


※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリクルダウンの考えは破綻と欧米各紙(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2014-12-14 08:33:57 | 日記
トリクルダウンとは「富める者が富めば貧しい者にも自然に富が滴り落ちる」と言う事らしい。
模式図でワイングラスタワーが良く用いられるが、一番上の器が満たされても裾野が広いので下に来るまで蒸発しちゃいそう。
富がしたたり落ちるトリクルダウンの考えは破綻していると欧米有力紙が伝える。

(記事中日新聞朝刊2014/12/13)


2015年2月23日 追記
※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
 暑さ寒さを我慢しない!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小椋佳アーカイブス」のDVD(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2014-11-26 16:34:27 | 日記
小椋佳の曲は二十歳代の頃より良く聴きましたが、CDを2枚持っているだけでした。
最初は初めてのコンサート「小椋佳の世界」を見たくて探したのですが、単品では在庫が有りませんでした。
アマゾンの中古では出ていましたが、結構したのでそれならセットになっているアーカイブスがお得かなと思い購入です。

1976年の初めてのコンサートから節目ごとのコンサートディスクが有ります。
歌の合間に育った下町の映像やお話しがあり結構楽しめました。
子供が喜ぶという理由で、母親が料理に砂糖をやたらと入れたそうです。
それを曲にしたのが「甘いオムレツ」で面白い歌でした。
ディスク5は始めて聴く曲が多かったですが、最後の「歌綴り 薔薇とお弁当」は感動でした。


※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
浜岡原発停止この3年を振り返って 2014年6月17日
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/706a50ff4316ab968caa69460a29b879


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わりましたが今年の最高気温(ロッキーの節電大作戦)

2014-09-06 00:03:03 | 日記
今年は知らないうちに秋になりましたが、我が家の今夏の最高気温を見てみますと38.5度となりました。
南側軒下の日陰にセンサーが設置してあります。私設気象台と言ったところです。
写真の下段が外気温度、上が室内温度です。
7月の下旬に今年の最高気温を記録、8月に入ってから夏らしい天気が少なかったのでその後記録の更新は有りませんでした。
ちなみに我が家での外気温最高記録は2007年8月16日の39.7度です。
ただし当時は緑のカーテン等の日よけ対策はしていませんでした。



2015年2月23日 追記
暑さ寒さを我慢しないで!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
 節電が進み 2014年度電気使用量 1983年以来の過去最低に!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えない家電が発覚(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2014-08-23 07:53:45 | 日記
この度、専業主婦が一泊二日で家を空けました。
そこで困ったのが洗濯です。我が家は分業制になっているので、洗濯機は使ったことが有りません。
昔の二層式洗濯機なら問題ないのですが…
結局、今日は洗濯お休みとなりました。
こちらも使用法が?



暑さ寒さを我慢しないで、必要な電気は使用!ムダな電気を使用しない!
節電を実施中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンからの贈り物2014(ロッキーの節電大作戦)

2014-07-23 08:35:22 | 日記
梅雨明けの便りが各地から届いていますが、当地も梅雨明けで昨年ほどでは無いですが日差しが強くなりました。
我が家は、緑のカーテン効果のおかげで涼しく過ごしています。
ゴーヤの実も収穫時期に入り、今年のは特大の品種も植えたのでしばらくゴーヤ料理が続きそうです。


暑さ寒さを我慢しないで、
必要な電気は使用! 
ムダな電気を使用しない!
2010年-2014年電気量
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする