お風呂の換気扇を清掃してから1年半が経ったのでこの度カバーを開けてみました。
トップ写真の様に結構汚れていましたので清掃開始です。
まずは電源を遮断してから始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/23/bdf96285b83961f9426baad178c723db_s.jpg)
扇風機の様に大きい羽根は清掃しやすいですが、羽根が細かく付いているシロッコファンは清掃が大変です。
今回はファンを取り外して徹底的に清掃、1時間ほど掛けて何とか綺麗になり排気効率も良くなったと思われます。
ただし、換気扇は天井に有るので作業が不安定な状態になります。専門家にお願いした方がよいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e9/2db221a5b254ff0a80c857b134f8106b_s.jpg)
※関連記事 2013年05月19日(お風呂用換気扇の清掃)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/a3b8e8ea38c175e7ab1050fdecff5b06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/59/d356ba33ee7333d188697fcc34f086b3_s.jpg)
※関連記事 2014年07月30日(換気乾燥はお風呂が汚れる!? クリーニングで一ヶ月分の節電)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/429251005614744fe633b7a15231eb6c
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f6/74da9a067c07ebd95b4a96ed63cfa0d8_s.jpg)
2015年2月23日 追記
※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
暑さ寒さを我慢しない!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
トップ写真の様に結構汚れていましたので清掃開始です。
まずは電源を遮断してから始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/23/bdf96285b83961f9426baad178c723db_s.jpg)
扇風機の様に大きい羽根は清掃しやすいですが、羽根が細かく付いているシロッコファンは清掃が大変です。
今回はファンを取り外して徹底的に清掃、1時間ほど掛けて何とか綺麗になり排気効率も良くなったと思われます。
ただし、換気扇は天井に有るので作業が不安定な状態になります。専門家にお願いした方がよいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/20/92b0faf66e04c644e5fed72fd6c58022_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e9/2db221a5b254ff0a80c857b134f8106b_s.jpg)
※関連記事 2013年05月19日(お風呂用換気扇の清掃)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/a3b8e8ea38c175e7ab1050fdecff5b06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/59/d356ba33ee7333d188697fcc34f086b3_s.jpg)
※関連記事 2014年07月30日(換気乾燥はお風呂が汚れる!? クリーニングで一ヶ月分の節電)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/429251005614744fe633b7a15231eb6c
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f6/74da9a067c07ebd95b4a96ed63cfa0d8_s.jpg)
2015年2月23日 追記
※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
暑さ寒さを我慢しない!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f5/d2222ac78d0a7ac0576baceb86ff6852_s.jpg)