![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/a2af5c8a1b5a5278f534115069886f45.jpg)
震災の翌年に趣味の太陽光発電を始めてかれこれ6年が過ぎました。
趣味ですから採算は度外視で結構楽しんできました。
震災当時は原発事故も有り趣味の太陽光発電も結構活況を呈していました。
家中に太陽光の100V線を張り巡らして太陽の恵みを供給していました。
とは言っても照らないときバッテリーの残量も少なくなります。
その時は商用電源に切り替えるわけですが、最近は家族が切り替えを面倒くさがり出しました。
切り替えはコンセントの差し替えと言う原始的な方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/69/a5ece5e4d4f9e4f17c5a9d8e713aed60_s.jpg)
自動で切り替える様に設備投資をするまでも無いので、供給先を趣味の部屋だけに限定しました。
現在はパソコンや無線機関係の電源だけを供給しています。
取り外した配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/83/ed6b771d515eacedcf4b62f1cf032895_s.jpg)
供給先を縮小したのでバッテリーはいつも満タン状態です。
バッテリー寿命は深い放電を繰り返すと短くなりますので、この方がバッテリー寿命が延びて良いかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/a7/0f7a6b0ac7bb067323d30467b373084f_s.jpg)
最近はひと頃のブームも去り太陽光発電パネルやその他機器も安くなっています。
小規模設備でスマホや携帯の充電、LEDランプ点灯など、趣味と実益を兼ねて始められるのは良いと思います。
今回の台風21号や北海道地震による停電などには「独立型の充電式太陽光発電」は有効です。
日頃からメンテナンスをして毎日使用すると、いざと言うときに慌てなくて済みます。
関連記事「趣味のプチ太陽光発電システム1」の検証 パネルの寿命?(ロッキーの節電大作戦)
https://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/195f77e6012db27c00c762b93882c53b
趣味ですから採算は度外視で結構楽しんできました。
震災当時は原発事故も有り趣味の太陽光発電も結構活況を呈していました。
家中に太陽光の100V線を張り巡らして太陽の恵みを供給していました。
とは言っても照らないときバッテリーの残量も少なくなります。
その時は商用電源に切り替えるわけですが、最近は家族が切り替えを面倒くさがり出しました。
切り替えはコンセントの差し替えと言う原始的な方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/69/a5ece5e4d4f9e4f17c5a9d8e713aed60_s.jpg)
自動で切り替える様に設備投資をするまでも無いので、供給先を趣味の部屋だけに限定しました。
現在はパソコンや無線機関係の電源だけを供給しています。
取り外した配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/83/ed6b771d515eacedcf4b62f1cf032895_s.jpg)
供給先を縮小したのでバッテリーはいつも満タン状態です。
バッテリー寿命は深い放電を繰り返すと短くなりますので、この方がバッテリー寿命が延びて良いかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/a7/0f7a6b0ac7bb067323d30467b373084f_s.jpg)
最近はひと頃のブームも去り太陽光発電パネルやその他機器も安くなっています。
小規模設備でスマホや携帯の充電、LEDランプ点灯など、趣味と実益を兼ねて始められるのは良いと思います。
今回の台風21号や北海道地震による停電などには「独立型の充電式太陽光発電」は有効です。
日頃からメンテナンスをして毎日使用すると、いざと言うときに慌てなくて済みます。
関連記事「趣味のプチ太陽光発電システム1」の検証 パネルの寿命?(ロッキーの節電大作戦)
https://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/195f77e6012db27c00c762b93882c53b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ff/e07020f1249d2f73a6ce475a226c137a_s.jpg)