![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/c0898d46bd6aa2dfcd58737a39d1cfab.jpg)
あれから40年シリーズでは無いですが40年ぶり位に使用する為に出して来ました。
1970年当初に購入したもので使用しなくなってから40年位は経ちます。
使用出来るか半信半疑でしたが無線機をつなぎパワーを入れてみるとメーターは振れました。
ただしボリュームを回すとメーターが不安定に成りボリュームにガリが有るようです。
そこで分解して見ますと二連のボリュームが使用して有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/fc/98c3ecc7afb3f7fd96ffc06eb296f58e_s.jpg)
電機部品には評判の悪いCRCをボリュームの開口部から10秒間くらい吹き込み内部の汚れを洗い流しました。
その間ボリュームを動かしながら吹きかけるのでは無く洗い流しです。
その後、接点洗浄剤をこれまた洗い流すように吹きかけ、終了後はボリューム内外やその他の所をエアーで吹きます。
接点洗浄剤を大量に使用するとボリュームの回転が重くなるのでシリコーンを軸部分に少量スプレーします。
仕上げに接点復活剤をボリューム習動面に少量吹きかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/fc/3eb946b58597bef8090bd98772a60a1c_s.jpg)
さて結果はいかに…
先ほど有ったガリも無くなりメーターの振れもボリュームと連動してスムーズです。
さてこのME-ⅡBはパワーを見る時は周波数とボリュームの位置を合わせる「周波数別校正表」が必要なのです。
下記がそうですが相当経っているので数値は目安程度だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/73/841d0db687420e4e0f3537abc866012d_s.jpg)
こちらは本機とは関係の無い「SRW200」と言うPOWER&SWR計の「周波数別校正表」です。
52オームの校正表と75オームの校正表です。
何十年も前からこの表だけが手元に有ります。
1970年当初に購入したもので使用しなくなってから40年位は経ちます。
使用出来るか半信半疑でしたが無線機をつなぎパワーを入れてみるとメーターは振れました。
ただしボリュームを回すとメーターが不安定に成りボリュームにガリが有るようです。
そこで分解して見ますと二連のボリュームが使用して有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/fc/98c3ecc7afb3f7fd96ffc06eb296f58e_s.jpg)
電機部品には評判の悪いCRCをボリュームの開口部から10秒間くらい吹き込み内部の汚れを洗い流しました。
その間ボリュームを動かしながら吹きかけるのでは無く洗い流しです。
その後、接点洗浄剤をこれまた洗い流すように吹きかけ、終了後はボリューム内外やその他の所をエアーで吹きます。
接点洗浄剤を大量に使用するとボリュームの回転が重くなるのでシリコーンを軸部分に少量スプレーします。
仕上げに接点復活剤をボリューム習動面に少量吹きかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/fc/3eb946b58597bef8090bd98772a60a1c_s.jpg)
さて結果はいかに…
先ほど有ったガリも無くなりメーターの振れもボリュームと連動してスムーズです。
さてこのME-ⅡBはパワーを見る時は周波数とボリュームの位置を合わせる「周波数別校正表」が必要なのです。
下記がそうですが相当経っているので数値は目安程度だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/73/841d0db687420e4e0f3537abc866012d_s.jpg)
こちらは本機とは関係の無い「SRW200」と言うPOWER&SWR計の「周波数別校正表」です。
52オームの校正表と75オームの校正表です。
何十年も前からこの表だけが手元に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/58/05959b77a4ae2caa365c065e375e1326_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/8e/3e3a16f2d63ab82908e83164b1a78996_s.jpg)