![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/f34b590780901e995f8c2793696f3688.jpg)
南紀大地町への一泊旅行です。
東名阪を使い、途中より国道42号を南下して
熊野那智大社に参拝、那智の滝を見学して大地町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/51888f391847306d19c84e843a5fbf54.jpg)
まずは鯨資料舘を見学、結構歴史を感じる館や展示内容です。
キャッチャーボートも近くに係留してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/4983bc4a8b81fa9e8a063b15b3e48ceb.jpg)
泊まりは近くのホテルで鯨料理を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/2f612d7b97652938557e8d19df8a3846.jpg)
翌日は少し足を伸ばし橋杭岩まで行きました。
溶岩が地中の割れ目から吹き出して出来たと聞きましたが壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/7992b2546dffb5950de651b5cdc41b0c.jpg)
帰りは途中獅子岩を道路上から確認ちょうど信号で止まったのでカメラ撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/9f22784bf377e26c1dd2b6e52504705b.jpg)
海産物土産物店によりサンマの干物を買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/aafbb6545832d2a90d78af93938c8c25.jpg)
2007年11月のことでした。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
東名阪を使い、途中より国道42号を南下して
熊野那智大社に参拝、那智の滝を見学して大地町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/51888f391847306d19c84e843a5fbf54.jpg)
まずは鯨資料舘を見学、結構歴史を感じる館や展示内容です。
キャッチャーボートも近くに係留してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/4983bc4a8b81fa9e8a063b15b3e48ceb.jpg)
泊まりは近くのホテルで鯨料理を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/2f612d7b97652938557e8d19df8a3846.jpg)
翌日は少し足を伸ばし橋杭岩まで行きました。
溶岩が地中の割れ目から吹き出して出来たと聞きましたが壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/7992b2546dffb5950de651b5cdc41b0c.jpg)
帰りは途中獅子岩を道路上から確認ちょうど信号で止まったのでカメラ撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/9f22784bf377e26c1dd2b6e52504705b.jpg)
海産物土産物店によりサンマの干物を買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/aafbb6545832d2a90d78af93938c8c25.jpg)
2007年11月のことでした。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/3c/8c48eaaf147456aeee9f0474e8e9822a_s.jpg)