写真は、1983年に始めて購入したビデオカメラです。
廃却の危機に何度かさらされながらも、まだ手元に有ります。
重さが2.8㎏有り、当時はあまり気になりませんでしたが、この度持ってみると手にずっしりと来ます。
撮影部は現在のようなCCDでは無く、一種の真空管で撮像管と言い製品名はトリニコンでした。
望遠マイクを付けましたが、マイクの電源を入れ忘れ無音で記録したことも有ります(^_^;)
内部の状態です。
ファインダー内部です。小型ブラウン管が組み込まれています。
ズーム操作部です。オーソドックス部品が目立ちます。
後に紹介しますがビデオデッキと一体で使用しました。
子供の成長記録に活躍しましたが、1988年に引退しました。
発売当初のカタログ
※ 関連記事 最初のポータブルビデオデッキ
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/bdf93bc0842505ed4449739a69b638d7
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
廃却の危機に何度かさらされながらも、まだ手元に有ります。
重さが2.8㎏有り、当時はあまり気になりませんでしたが、この度持ってみると手にずっしりと来ます。
撮影部は現在のようなCCDでは無く、一種の真空管で撮像管と言い製品名はトリニコンでした。
望遠マイクを付けましたが、マイクの電源を入れ忘れ無音で記録したことも有ります(^_^;)
内部の状態です。
ファインダー内部です。小型ブラウン管が組み込まれています。
ズーム操作部です。オーソドックス部品が目立ちます。
後に紹介しますがビデオデッキと一体で使用しました。
子供の成長記録に活躍しましたが、1988年に引退しました。
発売当初のカタログ
※ 関連記事 最初のポータブルビデオデッキ
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/bdf93bc0842505ed4449739a69b638d7
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707