台風が過ぎ去るのを見て、中央高速、東名、名神、ルート1、走ってきました比叡山ドライブウェイ。
日本海側、ただただ走る・・・時折、奇岩と呼ばれる自然が作ったモニュメントロックが見える。四季折々、晴れても曇っても、時には荒天でも、それなりに楽しめる。
(しかし、この辺の地元車は、法定速度守んないねー。軽でも、80km/h以上で、ビンビン追い抜いていくもんねー。そんだけ仕事かレジャーかわからんが、遠い距離移動してんですかねー。それとも道警なめてんのかねー。)
都民の森で休憩後、檜原村(Hinohara-mura)から、神戸岩(Kanotoiwa)までゆっくりドライブ。
もう、東京のトッツキという感じ。
これ以上は、車は行けないという注意書き、・・・林道走行のムシがうずきますが、地域の決まり遵守で引き返すことに。
↓Movieです。
湖上花火大会は終わっているが、ナイトファイヤーフェスティバルとして、8月の最終日曜日まで20:00から15分ぐらい毎晩花火が上がるとのこと。
夏季休暇、余っているから行ってみることに。
**********************
都内から中央道で2~3時間で、諏訪湖へ。チェックインまで時間があるので、湖畔のハーモ美術館へ。
入口正面の、ダリの作品。
受付の、品のいいマダム、撮影許可快諾に感謝!
館の窓から、諏訪湖の遠方に富士山が。
絵画作品も数多くありますが、撮影制限遵守のためこのくらいで・・・。
チェックインタイムになったので、ホテルに。夕食後、諏訪湖畔まで花火見物+α㊙を楽しみました。
今日は、これくらいで温泉に入って、早めに就寝。
翌日、高島城へ。
周りも公園になっていて、城内も公園も、風通しがよく、なによりすいていて、快適でした。
疲れないうちに帰宅したいため、早めに切り上げ、諏訪ICから中央道で帰路に。
3時間程度で帰宅。帰ってから、洗車できるくらい体力的にもゆとり。
ツアーに入らなくても、思い付きで、ホテルトリバゴ!
予約がとれたら(案外、旅館直電話でもok!)来年は湖上花火大会でも・・・。しかし、あの混みようと、簡易トイレが仮設住宅のように立ち並ぶ光景、どうも苦手。
ハーモ美術館でも一緒で、偶然隣の部屋に宿泊なさったシニアのご夫婦は、湖畔へは出ないで、ワイン飲みながら窓辺で花火鑑賞されたとか・・・オシャレー。品川ナンバーのボルボで来ただけのことはあるなあ。