
三重県尾鷲のオハイに行って来ました。
山岳ガイドのチクチュー(竹中)さんのガイドツアーに参加しました。
私達二人だけでも行けなくはないとは思います
ですが、竹中さんのガイドツアーに参加して後悔したことないのですよ。安心感ありますしね。安心料と新たな知り合いと楽しく過ごせる時間を考えると、残り少ない我が人生、惜しむお金ではないと思うのですよ。
今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました。
前夜は夫婦で楽しく呑み会 宿泊費用は無料です。正確にはFFヒーター使っているから、軽油代100円くらいは掛かっているとは思います。それだけです。


朝には車中泊をした駐車場にロードスター軍団がやって来て目の保養をさせてくれました

10時半頃にその駐車場に竹中さんたちがワンボックス2台で登場、11時前に九鬼港を出発、九鬼小学校を経て・・・




2時間ほど歩いて、大きな火成岩(熊野酸性岩類、花崗斑岩(かこうはんがん)) の間を流れる急流がそのまま海に流れ込んでいる奇怪ともいえる開けた場所に出てきました。そこがオハイでした。
大台ケ原から直線距離では15㎞ほどしか離れていないのですが、大台ケ原は砂岩、泥岩、チャートなど千数百万年前に海底で堆積した岩石が、海洋プレートに乗ってやって来た付加体と呼ばれる地質なのです。オハイは地下でマグマ溜まりがそのまま冷え固まった巨大な岩塊。15㎞で全く異なる地質。地質は本当に面白いですねぇ。
オハイ:大配 大きな崖を意味するのだそうです。






配偶者は、高所怖くないのだそうです。私は高所恐怖症だとは思いません。スキーで30度以上の「壁」も滑りますし、パラグライダーで空を飛んだ経験もあります。ですが、こんな切り立った崖は「普通に」怖いです。腰引けます。
平気の平左の配偶者の神経の方がマヒしている病気では?と思うのですが、どうなのでしょうねぇ?
兎に角、楽しい一泊二日を過ごし、今自宅に戻って次の休暇の過ごし方を考えております。次はスキーかなぁ??
Carpenters - Top of the World & We've Only Just Begun
日本にもこんなところがあるのですね(゚-゚) 事なかれ主義の日本だと「危ない!」と立ち入り禁止になりそう(ならなくてよかった、笑)
20年以上前、ノルウェーのリーセフィヨルドに立つ高さ600mの一枚岩・プレーケストーレンに登りました✌️
頂上は平らですが柵も何もありません(-_-;) 大人は怖くて縁に近づけないのですが、怖いもの知らずのわが子が……(苦笑)
ノルウェーのプレーケストーレン ネット検索して初めて知りました。凄いですねぇ。
600m以上は凄すぎます!オハイは数十mだと思います。それでもチビッテました。子供さんは怖いもの知らず。だから危なくもあるのでしょうね。
オハイも、山歩きとは思えない軽装の方、暗くなりそうな時間に手ぶらで向かう方をお見掛けしました。事故が多発し始めているようです。立ち入り禁止にならない様祈っております。