我が家の小中学生2人とも夏休みに入りました。
でも〜
今年の夏休みはどこにも連れて行ってあげられないなぁ
と思っています。(毎日テレビで「感染拡大」「帰省は控えて」「自粛」「命優先」なんて叫ばれると、レジャーで出かけることが「悪いこと」のように感じてしまい参っちゃいますね。。。。)
我が家では、どこにも行けない代わりに
「家で美味しいものでも食べるか〜」
となっています。
最新のデータでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/a121464fca231a8a5b72533977ba4351.jpg)
回復率が上昇し、死亡率は下がっています。
(緑が回復率・オレンジが死亡率)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/080d9eb9a073606c93960b54b0febf66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/a6d98ef7c46cdb0d8aabe1cf3763c9be.jpg)
亡くなった方のほとんどが60代以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/db3597ff63b1b7b41717183b1f64c6c1.jpg)
テレビを見ていると、
・子供の感染
を非常に心配している親のインタビューをチラホラ目にしますが、
基礎疾患のない若者は今の新型コロナウイルスでは死亡していません。
・若者から60代以上の方への感染は注意しないといけないと思います
が、
・PCR検査を増やし
・若者の陽性者数を増やしても
60代以上の方や基礎疾患のある方に接触しない形で社会活動に関わり続けることはできないものでしょうか?
今の新型コロナウイルスの感染力を見ても
・感染を止めるのは無理
と誰もが感じていると思います。
ならば、
・いかに60代以上の高齢者や基礎疾患のある方を守るか
・医療体制を維持するか
だけを重点的に議論すればいいんじゃなかろうか。
いろいろな
・しがらみや
・打算的な考え
・思惑
が事態を複雑にしている気がしてしまいます。
視点を変えると、
・しがらみ
・打算的考え
・思惑
が非常に見えやすくなっているかも〜
秋冬からの本当の「第二波」に備えて報道をウォッチしていきたいと思います。
あ〜夏休み、どうやって過ごそうかなぁ〜
最後まで読んで頂いて有難うございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。