1+1=?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/d2063c589936c39bca7e8f114c276728.jpg?1617915207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/fcdb936f995ba52fa671735699d64e4a.jpg?1617916350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/3566984f5649c94cbddbc96dc3db7447.jpg?1617916359)
□川家康
虹パパの日記を読んでいただいて有難う御座います。
私は
・問題を解いてください
とは言っていませんが、あなたは今、
・つい、問題を解いてしまった
のではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/d2063c589936c39bca7e8f114c276728.jpg?1617915207)
そんな、
・「ついやってしまう」体験
をデザインするという本が面白かったです。
考えてみると、
・iphone
に代表されるような
・直感的な操作で動かせるもの
が最近は街に溢れているような気がします。
「ついやってしまう」心理
などの心理学を極めていけば、
・人間の行動をコントロール
することなどお茶の子さいさい〜、なのかもしれませんね。最近随分と疑い深くなっている・・・・、笑
ご紹介した本は
・元任天堂の社員
で
・スーパーマリオ
・ドラクエ
などのゲームデザインを例にわかりやすく
・「ついやってしまう」体験を作り出す方法
を説明してくれています。
筆者は同世代。すごいなぁ〜、応援したくなります。
話は変わりますが、中央構造線の端っこが立て続けに揺れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/fcdb936f995ba52fa671735699d64e4a.jpg?1617916350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/3566984f5649c94cbddbc96dc3db7447.jpg?1617916359)
・防災意識
で過ごしたいと思います。
最後まで読んでいただいて有難う御座います。
よろしければ下の応援クリックお願いします。