内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

マンデビラ

2011年09月12日 08時35分20秒 | ガーデニング
昨日は、7:00より「千人植え」箇所の除草作業でした。
恵み野の市民参加のこの場所は、短距離の福島千里さんが練習する、
インドアースタジアムがある手前の宿根草ボーダーガーデンです。








過去2回は雨のため中止になったため、ガーデンは咲き終わった花や草も伸び放題。
北町内会さんの除草作業日と一緒の作業だったため、昨日の作業でスッキリなった庭。




次の作業日は9月22日です。
あれ?見えるかな


ガーデンは植え付けするよりも日頃の準備が大切。
なのは・・・我が庭も同じ。

さあ、我が家の庭も連日の雨や台風の影響と、
忙しくてほったらかし状態のその庭はかなり深刻でして、
狭い庭に伸び放題の樹木が重なり合っていました。

おまけに、植えもしないクリの木があったり、ノイバラや野ブドウのニョキニョキ伸びる蔓性植物。
店舗横のヤマボウシはスス病が発生。

「きゃろっと」当番中、お客様の来ない時間を狙って
切って、切って、切りまくったら、ゴミの山になりました。

さあ、今日は残った枝の整理整頓しなくちゃね。

そんな時、ホッとしてくれたのが「マンデビラ」
雨で殆どの草花が弱っているのに、マンデビラはシッカリ咲いています。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ

2011年09月10日 06時36分17秒 | 日々の出来事
ヒップ ホップ ジャンプ 

ホップを見るといつも心の中でおやじギャグ(おばばギャグ)を言うわたし


ビールの苦味原料のホップは、毛虫も大好物。
松かさのような実を付けると、決まって毛虫の餌食になるのです。
でも、良く見ると、松かさ部分には興味は無いようで、沢山集っているのは葉っぱだけ

お食事中の方はごめんなさい。



ドライにするときは、毛虫さんが葉をムシャムシャ食べてくれたお陰で、葉をむしる作業が楽チンになることもあるのです。

昔は・・・
ず~っと昔は、毛虫を見ると
少女らしく「きゃ~気持ちわる~イ」なんて黄色い声を上げたこともありましたが、

今では、
「よっ毛虫さん、あんたも良い働きしているね~」と余裕の一言も言えるようになりました。

そうして「毛虫さん、そっち行っちゃ車に引かれるよ」と言いながらホウキで掃いてゴミ袋の中。
おまけにジェットを掛けられます。
不快害虫の定めとはいえ、さて、毛虫さんはどちらが幸せな人生なのでしょうか?


昔、悪いことをすると地獄に落ちて、生まれ変わるときは毛虫になるよと教えられました。
そのときから、悪いことはしちゃいけない。と心に決めたのですが

う~ん、守られているかな?

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震予知

2011年09月09日 06時22分53秒 | 日々の出来事
毎回500gずつマンデリン・スマトラタイガーをお買い求めのお客様。

「今回は早かったですね。先週購入したばかりですよね・・・」
「なんだか大きな地震が来ると云うから、食料購入してるの」

「えっ又、大きな地震が来るの?」
「そうらしいよ・・・」

地震、津波、台風

このところ信じられないくらい、大きな災害が日本列島を直撃しています。

そうです。思えば防災の準備何もしていない私です。

災害が起きたら何を持って、何処に逃げようか・・・

防災グッズの入ったリュックを準備しておいた方が良いかも・・・・

リュックの中には何を入れれば良いのでしょうか
懐中電灯に当面の食料、乾パン、缶詰、ペットボトル、ビニール袋、ラップ、
ジャンパー、フリース、ホッカイロ、
後は・・・・

これって、1人1個は必要よね・・・

置く場所は、寝室と居間と玄関1つづつ置かないと、毎日移動するのも面倒だし・・・

そうなると1人3セットこれをマスターと私の分
6セット必要???

防災の準備は結構大変ですぞ

街は何も無いように平穏な様子ですが・・・


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜に

2011年09月08日 02時49分01秒 | 日々の出来事
夕飯を食べ終えて、テレビを見ると無性に眠たくなり・・・
ホンの少しだけと横になったら・・・・
時計は24:00

やれやれ、お風呂に入ってから寝ようか・・・

こんな夜は布団に入っても中々寝付けません。



頭はモヤモヤ・・・

夜中に起きてきて、する事が無いから少々仕事して、キーボード打ち
そうすると・・・

何だか良い感じで眠気が到来しました。
それで、今日のブログはココまで

おやすみなさい。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ団塊世代!

2011年09月05日 06時43分26秒 | 日々の出来事
お盆が過ぎても毎日熱い日が続いています。
やはり温暖化の影響でしょうか
ここ数年、長い夏が続きます。残暑が続くのは、ある意味嬉しいのですが・・・

さて、「きゃろっと」でお留守番していると私に会いに来てくださるお客様が頻繁に来られます。

昨日来られたお客様は、20年位前に同じ街づくりのパネリストとして参加された札幌にお住まいの中川さんです。
当時は現役の銀行マンでありながら街づくりをしていて、凄いな~と感心しておりました。

さてさて、約20年ぶりの再会は、お互いに、それなりに歳を重ねたわけで
中川さんは団塊世代で、現役引退して、今は自分の住んでいる街をなんとかしたい。
という訳で私に話を聞きたい。
と、奥様と同じ町内会の方、第二の職場の同僚の方々同世代4名様の御来店でした。

「今まで、職場が第1で地元に目を向けていなかったんだよね。そんな訳でこれからは自分の住む町内会を良くしたい」と中川さんが話せば
「退職してから、家に何にもしないで2ヶ月も居たら、俺の人生なんなんだ?これで終わりかと思ったら、ぞっ~としたよ、中川君が町内会に入って、色々な提案をしてくれるもんで・・・それ良い。それしよう。となってね・・」とお二人の話は次々と展開していきます。

というわけで、町内会デビューしたお2人は、意気投合。町内会改革の夢を語り出しました。
先ず、町内にあるゴミステーションを綺麗にするために、町内会会費では足りなくて一件一件歩いて、2000円を調達した話や。
町内会に流れている川にお花を植えて憩える場にしたい。という夢を携えて、私に会いに来てくださいました。

それに2名さまも参加され話はどんどん盛り上がります。

イケイケ団塊世代です。
団塊世代の地域に対しての熱い思いを感じて、とても嬉しく思いました。
我がマスターも同じ団塊世代。

町内会が変わると地域が変わり、活気が溢れる事間違いなし。
これからの日本も又、違う意味で変わるかも知れませんね


わたしも「花の街づくり」は、子供達にふるさとを作る意味合いで始めた「花の街づくり」だったのです。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のきゃろっと

2011年09月04日 08時47分48秒 | きゃろっとの風景
昨日は台風の影響で1日中雨が降っていました。
全国で被害が相次いでいるようで、心配ですね。

さて、雨の日は「花カフェきゃろっと」は暇です。
そんな時、注文していたテーブルと椅子が入荷してきました。

こんな日は、作業日よりでもあります。
私一人、2つのダイニングテーブルを何とか組み立てました。

午後から大輔がやって来て、
「それじゃ設置するか、それに後は掃除だな」と言って作業メモを書き出しました。
そうして
「私物は置かない。これも、これも・・・」と大輔は片付け始めました。
そう、その通り。と分かっていても、私は整理整頓が苦手です。
というか物を捨てることが出来ないのです。

「でも、待て。これは使うことがあるから・・・」とわたし
「だから駄目なの」と大輔

ゴルフから帰宅したマスターが、そうだ、そうだとばかりに参加。
ゴミと車庫入れ荷物を分別して、物凄い勢いで片付けはじめました。
で、何だかスッキリ。

やれやれ、雨降りも良いもんです。
「花カフェきゃろっと」スッキリ。

捨てられない私は、やはり整理整頓が苦手。
この調子で自宅も整理整頓しなきゃね

お陰さまで「花カフェきゃろっと」はかなりスッキリしました。






胡蝶ランも綺麗に咲いていますよ。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11ガーデンチャリティ東京会議

2011年09月02日 07時53分56秒 | 3.11ガーデンチャリティー
8月31日、9月1日で東京に行ってきました。
今回は3.11ガーデンチャリティ東京会議です。

3月11日に東日本大震災があり、ビズの八木さんの声掛で八木さん、辻本さん、私の3人が3月30日にビズ事務所に集合し、3人が呼びかけ人となり「3.11ガーデンチャリティ」が始まりました。

その後、ビズの雑誌ゆかりの全国のオープンガーデン仲間に声を掛け、400万以上の支援金が集まりました。

6月、7月で呼びかけ人、3人はそれぞれに東北入りしました。
これから、どのような形で支援出来るのかの、現地調査です。

東北の皆さんと話をして、私達が出来ることを一つづつ形にしていきます。



八木さんの底力、半端無く凄いです。
辻本さんの思い立ったら直球を投げ込む姿、やっぱり凄いです。
お二人といたら非常に心地良いです。

これが、毎日だと刺激が強すぎて疲れるでしょうがね。



3人は良くしゃべり、良く食べて、良く行動する人間だと改めて感じます。

11:30分にモノレールに乗って浜松町で降りたとき3月30日に初めて3人で会ったときと同じように、
2人は私が改札口を通る前で手を振って迎えてくれました。

あの時と同じように、3人はタクシーに乗り込みビズ事務所に到着しました。
そうして、あの時と同じようにビズスタッフが3人を迎えてくれました。

スタッフの皆さんは少し覚悟している風でもありました。
「今日はビズ事務所大きな声が響き亘るよ~」と言う覚悟です。

ハイ、席に着いたとたん書類が行きかい、八木さんが作ったタイムスケジュールに沿って会議開始です。
お昼はお弁当を食べながらも会議は続きます。

口は食料を胃袋に送る働きと、もう一つ頭脳に指令を出し、意思を伝達する為におしゃべりする働きを同時にしています。
昼から、ハイピッチで食べながらの会議は、ほぼ消化され、今回、仮設住宅に「みんなの家」を作るプロジェクトをしている世界的建築家、伊藤豊雄氏の事務所にお話を聞きに行きました。

伊藤豊雄氏はソフトな方でお花も好きなんですね、良かった。
以前建築家の方に「ガーデニングされるとせっかくの建築が隠れるから花は嫌いだ」と言われたことがありましたが伊藤豊雄氏は全くそんな感じはありませんでした。

伊藤氏とスタッフ2名と呼びかけ人3名は和やかに話が進みました。

事務所に戻って夕食はビズの傍にあるイタリアンレストラン。
やはり、良く食べ、良くしゃべり、良く飲む3人は延々10時間しゃべり続けたでしょうか。
こうして、1日は過ぎていきました。

さて、翌日の9月1日は、辻本さんと、辻本事務所の手伝いをしているあずさちゃん(北大時代から知っている)と合流しジブリが企画したフレデリック・バック展を東京都立美術館まで見に行きました。

画家であるフレデリック・バック氏は「木を植えた男」のアニメで1987年アカデミー賞短編映画賞を受賞しています。
この作品は9月号のビズで紹介されますが、今回の3.11ガーデンチャリティが公約した「失われた景観を樹木で再生するお手伝い」の部分の活動につながるお話です。

会場では「木を植えた男」が上映されていて、フレデリック・バック氏の作品展示があり3時間に及ぶ見学となりました。
1人の羊飼いが信念を持ち続け、樫の実を毎日植え続けていった偉業は人々に認められることも無く、素晴らしい景観と共に生活空間を作り上げたのです。
彼のそうした努力は、たった2人の人と飼い犬と羊しか知っていない。でも、1人の人の偉業は神様が作り上げるくらいの偉大な功績を残すことが出来るのです。
というような物語。大人のための絵本が「木を植えた男」

東日本大震災で失われた景観や生活空間を、「花と緑の力」でお手伝い出来たらと思える、素晴らしい作品でした。

こうした、作品とのコラボが実現するのも「ビズ」八木波奈子さんのネットワークの凄さと改めて尊敬の念を抱きましたね。
是非皆さんも「木を植えた男」呼んでください。そうして、ご協力お願いします。
詳しい内容はビズ9月号を読んでくださいね。





いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする