
「紫にんじん」といっても現物は入手できませんでしたので、ここは一つ「カゴメ野菜生活100紫の野菜」で間に合わせようと思います。
ちゃんと「紫にんじん」もはいってます。今話題の健康野菜ですって。
「3,000年前にアフガニスタンのヒマラヤ・ヒンズークシ山麓で生育していたといわれている、にんじんの原種。また、橙色のにんじんよりも歴史が古く、12世紀からはヨーロッパの一部の地域で栽培され始めました。17世紀頃にオランダ人がオレンジ色のにんじんを開発するまで、紫にんじんは一般的なものでした。スペイン、パキスタン、アフガニスタン、トルコ、エジプトなどでいまでも栽培、消費されています。」
ときくと実に身体によさげでいい感じがするじゃありませんか。
グレープジュースに似た味でおいしいです。
ちゃんと「紫にんじん」もはいってます。今話題の健康野菜ですって。
「3,000年前にアフガニスタンのヒマラヤ・ヒンズークシ山麓で生育していたといわれている、にんじんの原種。また、橙色のにんじんよりも歴史が古く、12世紀からはヨーロッパの一部の地域で栽培され始めました。17世紀頃にオランダ人がオレンジ色のにんじんを開発するまで、紫にんじんは一般的なものでした。スペイン、パキスタン、アフガニスタン、トルコ、エジプトなどでいまでも栽培、消費されています。」
ときくと実に身体によさげでいい感じがするじゃありませんか。
グレープジュースに似た味でおいしいです。
紫にんじんの種なら通販で見つけたんですが、いくらんなんでも種から育てるのはちょっと。
花村崎さん、いかがですか。
http://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage23.htm
こんなメジャーな飲料に使用されるほどスポットが当たってるのに!
でも、私もコレ好きです。
入ってる素材からは想像できない美味!
グレープの味が勝ってるって感じですね。
おいしく飲めて栄養補給。
エグ味があるかな?と思ったら、全く無くてスルッと飲めます。
カゴメのこのシリーズは、どれも美味しいですね。