こんばんわ。



本日は納車して終わり。
ハイパーで戻り、早速、昨日の液剤をそのまま使用したホイールコーティングの検証実験を行います。
ちなみに歯医者は明日の予約が取れました(^ ^)
まずはアルカリ性液剤で徹底洗浄。
ブロワ〜シリコンオフで拭き上げて準備完了。
もちろん全体もシャンプー洗車したのは言うまでもない?!
最初の一本を昨日と同じ施工にして、残り3本は こうしたら良かったんじゃない?的な手法。
何と最初の一本は同じ現象が現れた!
まず、厚塗り放置厳禁である事が分かった。
じゃあ塗り伸ばして施工した残りの3本は?というと、部分的ではあるが白く曇る箇所がある。
液剤の仕様変更があったのだろうか?
以前よりも乾燥が凄まじく早い。
あまりにも神経質過ぎるように感じるが、それは施工者のワガママ?
いずれにしても4本まとめての施工は危険である事が分かった。
軽自動車の15インチでこれではMBの20インチでキレイに仕上がる訳がない。
次回は通常形状は2本ずつ、複雑な形状や20インチ以上の場合は1本ずつ仕上げる事にする。
必ず塗り伸ばし作業をして二度塗りし、即オーバーコートを塗り込み、即 拭き取る。
暫定的に、これをブラック&ポリッシュのホイールへの対応策とします。

もう少し施工性が良いと助かるのですがね〜(⌒-⌒; )
ただでさえ最近はシルバーのホイールはレアで、形状は複雑で、径も大きいのだから・・。
時に今回のような検証は必要。
ある程度分かっていれば何かあっても即対応可能になる。
焦る事も無くなりますからね!
せっかく施工したので、今後は このコーティング剤の効果の検証をしたいと思います。
これだけ施工性が悪い(難しい)のだから、さぞや効果も、また持続性も素晴らしいのだろう。
そんな話は今後また(^ ^)
これだけで1日を終えるには早い。
天気予報では雨は降らないと。
じゃあサリーさんも。


しかし・・
雨降って来たじゃんか・・(−_−;)
明日またハイパーを洗車しなければ・・(−_−;)
早速ホイールコーティングの状態確認する事にしましょうね(⌒-⌒; )
明日は歯医者〜洗車〜月曜日作業の新車の引き取りです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます