カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

よく食べて良く働く

2021-02-11 | 日記
こんばんわ。

本日はM店さんに納車して、N店さんに引き取り。

マウンテングレーの新車ですが、強風とキョーレツな糊跡にハマりました。
強風に弱い作業場なので通常よりもやる事が増えます。

糊跡は主にボンネットとルーフですが、目視出来るものは事前に除去。
ポリッシャー作業の工程で・・
出てくるわ(^◇^;)出てくるわ(^◇^;)
これが簡単に消えずに苦労いたしました。

新車でも磨くのは、こういう事態も想定しての事なのです!


スタートは10時過ぎでしたので休憩は少なめですが、しっかり食べないとね!



コンビニ弁当やカップ麺に飽きてくると誘惑に負けてしまう。
セブンの隣には津多屋があるのだ(^◇^;)
津多屋の海苔弁当は決して裏切らない!
本日はできたてコロッケ追加でゴージャスにランチ?


そういえば・・



「板橋」ナンバーって初めて見ました!

東京もナンバーの種類が増えてますね〜。
そのうち「麻布」とか「目黒」とか出てきたら凄い人気になりそう(^ ^)

まあ私の場合、どうしても「練馬」ですけどね(^◇^;)
好きですよ!「練馬」! いやいや、負け惜しみじゃなくて・・(^◇^;)

と・・?
作業は無事に終わりました。

一応本日も一枚だけ・・m(_ _)m



納車は明日の朝一番。
その後はM店さん直行で引き取り。
明日もGLBの新車施工です。

やはり時代はSUVですかね〜(^ ^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短ならぬ時長?

2021-02-10 | 日記
こんばんわ。

本日は朝から新車施工。

Dラーさんの仕事は業者によってやり方も使用液剤もバラバラだった。
それを統一させようと指定液剤での施工になりました。

講習を受けて、施工方法も統一されているはず。
それでも引き受け業者によって施工時間には大きな開きがあります。
環境の違い、従業員の数、仕事への考え方、経験年数などにもよるでしょう。

時間をかければ良い!というものでもないし、かと言って極端な時短は何かしらの工程を省いている証明にもなる。
仕上がりが多少甘くても、新車ならば それなりに見えてしまう。
それがメルセデスなら尚更。

メルセデスの新車は他のメーカーよりも非常にクオリティが高い。
楽をしようと思えば相当の時短も可能。

当店では徹底洗浄、磨き作業も必ず行います。
パノラマルーフやサンルーフも磨いてガラス系液剤で施工。
これらが非常に時間の必要な作業で、指定液剤の施工性もあり、
新車施工でも丸一日を要する。

本日はAクラス。
MBでは一番小さな車。
それでも8時半スタートで完成は17時過ぎ。
休憩は多め?だったので、実質7時間ちょっとくらいか?
時短どころか最近は時長?
同じ作業を時短で出来れば良いのですが、そこには年齢的な問題も絡みます(^◇^;)

Dラーさんの仕事も、個人のお客様からの仕事も、同じスタンスで作業しています。
まだまだ上を目指すのは当然ながら、それなりに実績を積んだ自信を持った仕上げです。
(もちろん それが全てのお客様に正解とは限らないところが難しい)

自分を信じて!続けていればDラーさん仕事は無くならないはず!
と勝手に思っています(^ ^)


確定申告の準備をしつつ驚いた!
昨年の売り上げはコロナ禍の影響など関係なく?2019年よりも、
もっと言えば2018年よりも回復!(◎_◎;)
これは個人のお客様からの依頼が増えた事によります。(キャッシュレス決済導入が大きい)
本当にありがとうございましたm(_ _)m

店舗ではないので個人のお客様からは敬遠されがちな当店ですが、
少しずつリピートしていただける方も増えております。
どうぞ安心して、お気軽にお問い合わせください!


本日の完成写真。




いつも同じような写真ばかり・・
と思われている方も多いかと存じます。
基本的にDラーさん作業の写真はNGなのですが、仕事してますアピール?で、
写真一枚くらいは使いたいのです。
(一応カーディテーリング業者のブログなので・・)

ユーザー様の特定が出来ない様、敢えて同じように写真を撮り、
一枚だけでも使わせていただけないだろうか?
という勝手な作戦ですm(_ _)m

一般のお客様の場合は写真を撮りまくり?ご紹介して行きますので、
逆にブログには載せないで!という方は先に言ってくださいね(^◇^;)


明日はM店さんに納車して、N店さんに引き取り。
ちなみに明日もマウンテングレーの新車施工です(^ ^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェーの洗礼?

2021-02-09 | 日記
こんばんわ。

本日は朝一番でS店さんに納車。
アウェーなので勝手が分からず、担当フロントさんが見つけられず、
一人バタバタ動き回る・・( ̄O ̄;)
まあ、行った時間が悪かった。
朝礼の始まる直前の到着だったので仕方ないかもしれない。
(開かずの踏切による朝の渋滞にハマった)

担当フロントさんと、伝票とキーのやり取りをして終了。
ちなみに納品額の確認もあったので担当フロントさんと話す必要があったのです。
原価の高いevo1での施工としての金額交渉が出来て助かりましたm(_ _)m

直行でホームのM店さんに向かいます。

こちらは正直な話、誰もいなくても大丈夫!なくらいに勝手知ったるホーム。
13年も通ってますからね・・(^◇^;)

札を見て外注にあれば作業は終わっている。
同じ色の札をキーBOXから探し、お名前と車種を確認。
駐車場が複数あり、距離の離れた場所もあるが、全て把握している。
そこで乗り替えて持ち帰れば良い。

もちろん誰かしらに声をかける。
その誰かしらも、皆知っている人たちな上、信頼してくださっているので有難いです。
当然ながら声もかけやすい(^ ^)
やはりホームって良いな〜(^_^)

ちなみにN店さんも皆知っているホームです(^ ^)

さて、お仕事はS213のメンテナンス。
毎年入庫している?のではないか?と思います。
4年目の点検入庫で、ガレージ保管の極上車です。

気になる所は例に漏れる事なくホイール。
ただ、コーティングが生きているのでお手入れも正しくなされていると思われます。
あとはドア内のヒンジ部分や、ボディには鉄粉?らしき付着物があるくらい。

洗浄〜塗膜調整〜メンテナンスシャンプーでホイールや窓ガラス含めて全体を再び洗う。
水で流せばキレイな撥水状態が蘇った。

ポリッシャー使用でメンテナンス剤を塗布。
最近はP63を使用する事が多い。
これは研磨剤入りの簡易コーティングの液剤。
ムラなくキレイに仕上がり、触感も抜群なので気に入ってヘビロテしてます。

内装、内窓、タイヤ艶出し、外窓を拭き上げて完成!



伝票を書いて納車。

明日もM店さんで新車施工なので、確認の上お持ち帰り(^ ^)



Cクラスから上はセレナイトグレー、
それよりもコンパクトなクラス(NGCCと今でも呼んでいいのかな?)はマウンテングレー。
この手のグレーは、ここ数年とても人気があります!
私も大好きなボディカラーです(^ ^)

ちなみにNGCCとは MBのニュー・ジェネレーション・コンパクト・カーの略で、
同じシャシーのA.B.CLA.GLA.GLBを指します。(合ってますか?)
間違ってたらゴメンなさいm(_ _)m


本日は内装の養生を外して、ドア下のグリスを除去して終了。
明日の仕事なので明日の朝からユックリと仕上げて参ります(^ ^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーペの内窓拭きはツイスターゲーム?

2021-02-08 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

本日も朝からEクーペの仕上げ。
貧乏性なので慌てる必要もないのに朝ドラを見たら直ぐに動き出す(^◇^;)

まずはホイールコーティング。

そして内窓ですが、クーペのRガラスの内側は罰ゲーム?のような無理な体勢を強いられます。
今回はRシートに荷物も多く、それを避けながらなのでツイスターゲーム?



画像が古っ!(懐かしいですね・・)
この仕事、身体の柔軟性も必要かも?(^◇^;)

ヘラが入るので何とか下まで拭けました。

パノラマルーフはチルトアップさせると割と楽に拭き上げられます。
とはいえ上を向いて拭くという作業。皆さん経験ありますか?
これは多分この仕事ならではの特殊な作業!?

Fガラスもモデルにより難易度が変わります。
多くの場合、ヘラを使わないと下の方が拭けませんし、
障害物?(ドラレコ、ビーコン、レーダーなど)も多い(^◇^;)
特大ミニバンなどはFガラスもツイスターゲーム!?

また、クーペの場合、ドアの開閉の時に窓ガラスが僅かに上下に動きます。
これも隠れている下の端が拭き取れないので、ドライバーなどでドアのキャッチを押し込んで、
窓ガラスが上がった状態にして拭き上げます。

と、分からない人には意味不明な内容?(^◇^;)

ガラス面をキレイに仕上げるのは本当に難しいです。
これが100%出来る様になったら一人前!と言われるほどに・・。
まだまだ私も修行中。たまにドツボにハマります(^◇^;)

ゆっくり作業しても12時前には完成!






オーラはやはり伝わらないかな〜(^◇^;)

仕上がりは自分的には満足。
良い仕事をしたと思います(^ ^)


明日は朝一番でS店さんに納車して、次はM店さん引き取りでS213メンテナンスです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PromaX EXE evo1 にて施工

2021-02-07 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

本日は朝一番でS店さんに引き取り。
担当フロントさんはお休みで、サービス部長さんもお休みのため知ってる人がいない(^◇^;)

そこへ現れた救世主!?
M店さんのサービスから異動になられたの方が「おはようございます」(^ ^)
神様降臨!?

受け渡し完了で戻ります。
S店さんは隣駅なので非常に近い上に、完全なる地元道なので安心(^ ^)
しかも日曜日の朝は道路もスカスカ。

さて、車をチェック。
ガレージ保管の初回車検入庫。
アルミモールも元気で、基本的には非常に状態の良いEクーペです。

洗浄しながら確認していきます。
ボディコーティングは残っている。
ただ多少シミはあるので、部分的に酸性クリーナー使用。
ホイールは全くコーティングの気配なし。
F周りは若干塗装にダメージありか・・。

ガラス面はパノラマルーフの撥水が弱い。
Fガラスはウロコの気配あり。
その他の面は良好。
パノラマルーフとFガラスは機械で磨きを入れました。

塗膜調整も終えて、照明を当てて、さらにジックリとチェックします。
傷は非常に少ない。
シミは洗浄で落ちている。
これは時間が余るパターンかな(^◇^;)

午後からはマスキングして磨きます。
一発で仕上がりそうなので試しまして、ジックリ目のワンポリッシュで方針決定!

ジックリと丁寧に美しく磨き上げました!

二日間あるので普段なら内装やらホイールコーティングとなりますが、今日は陽気も良い。
明日は寒くなり、風もあるとの予報。
ならば・・
ボディコーティングを先に決めよう!

液剤はCBPのフラッグシップ!
PromaX EXE evo1です!



お客様の支払う金額に見合う施工ならば液剤はevo1しかない!
もちろん使用期限が迫っており、使わないと無駄になってしまうから・・
というケチ?な本音もございます(^◇^;)

もちろん液剤は間違いないもので、私自身の愛車は2台共にevo1で施工しています。
素晴らしい艶、触感、被膜感、それらによるバリバリのオーラが魅力!
皆様のご愛車にも是非ご検討ください!

作業自体は時間を要しますが、施工性も文句なしでバリっと決まります。





暗いとオーラが見えませんね(^◇^;)
明日の完成写真も一枚だけ使わせていただければ・・m(_ _)m

ベースコートの後、パノラマルーフにPGS33での施工を挟み、
トップコートで仕上げ、コーティング完成は18時を少し過ぎたくらいでした。

明日は朝からホイールコーティング、内装、内窓、
Fガラスとパノラマルーフ以外のガラス面へのサービス施工、
タイヤ艶出しで昼前には完成予定です(^ ^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする