いつも思いますが、本当に人の力はすごいですね!
9/8の繊研新聞の記事、1面に
モリエのジュアン向山店(アピタ店)の再生ストーリー!
私もミセスのショップでの販売経験etcありますが...
ミセスはあまりトレンドを追わないと言うか、分からなくなってきている世代なので
「流行を追う」と言う意識よりも、販売員との会話の楽しさでお買い物!
と言う流れを強く感じていました。
でも、まずは商品ありきなので!
それゆえに、バイイングの時は、様々な場面やお客様のニーズ、コーディネート、
売り場のレイアウトゾーニングもイメージして...
遅くまで各メーカーを歩き回り大変でしたが、楽しかったことを思い出します。
モリエのジュアン向山店の場合は販売量の2,3割が店長やスタッフの仕入だそうです。
5/26の繊研新聞にはアカシヤ「ローグ」店(イトーヨーカドー)の記事がありました。
この店舗の場合は、経験豊富な店長を信頼し、すべて店仕入れだそうです。
また店長も従業員を大切にするオーナーの姿勢を信頼しています。
信頼関係で成り立っていますね。
店の仕入れ部分があると、責任に繋がるので売上アップは励みになりますね。
そして、モリエのジュアン店の数値にす、すごい
と絶句してしましました。
7年前は年商3000万から、今は1億3000万!すごいです。
私も、過去に一億近い年商を売り上げたことありますが...
スタッフ間のコミュニケーション、モチベーションの高さ「輪」が一番の力ですね。
モリエのジュアン河合さんは、人の性格は変わらない。
でも、それぞれの個性を引き出してあげることは出来ると言っています。
出来る人の販売力を容赦なく伸ばしてます。月売にして1スタッフ300万!
この業界月売、200万で人並みですから...高いですね。
(色々な要因で基準は変わりますのであしからず)
顧客をどれだけ増やすか!
足利アピタ店、ANNALUNAとPROUDOF
ヤングキャリアからミッシー、ミセスと幅広いエージです!
スタッフも私も日々努力を重ねて、目標に向っています。
いつもありがとうございます。
では次回!