猛暑の盆休み、いかがお過ごしでしょうか?
さすがに長時間カメラを持って外に出る気になれず…
先日、気になっていたイメージセンサーの掃除をしておりました。
センサーを触るのはあまり気が進まないのですが…
皆さんは、フォトストックってご存じですか?
僕は5、6年前からほんのちょっとだけ、たまにアップロードして、
たまに、忘れたように「売れました。」の連絡が来たりします。
そしてたまに、アップロードした写真が、
「NG(これじゃ売れませんよ)、写真にゴミがあります。」等の連絡が来ます。
そうか、、センサーを掃除しないと… ( 一一)
という事になります。
レンズ交換式のデジタルカメラであれば、
センサーのゴミは宿命なのでしょう~ 。
時間とお金の余裕があれば、当然メーカーのサポートセンターで
掃除して貰うのが一番いいのですが、
どうしても、もったいないと… 自分でやってしまうのです。
カメラ本体も、古いモデルでサポートも終わっているので、
万が一、失敗しても… すべてが自己責任 。。( *´艸`)
で、今回は気になっていたセンサークリーニングキットを手に入れました。
以前は、割り箸をヘラ状に削り、シルボン紙(クリーニングペーパー)を巻き、無水エタノールを
軽く湿らせ、気をつけながら掃除していたのですが、、
拭き残しがあったり、ゴミが取り切れなかったり…
僕にとっては、なかなか高度な作業でした。
でも今回のヘラの様な棒、「クリーニングスワブ」は
中々の優れもので、また付いてきたクリーニング液も乾きが良く優れものです。
・軽く液(一滴から2滴)を湿らせたスワブ、
センサーを、左→右→左へ、戻る
・液を付けない乾いた新しいスワブで持ち替え、
センサーを、左→右→左へ、戻る
・終わり! 今までの苦労は… ( *´艸`)
ゴミ確認の白一面の写真をとりましたが、かなりいい感じです。
もし、興味があればお試しください。
あくまで、「自己責任ですが!」。。
良い盆休みをお過ごしください。。
#VSGO APS-C センサークリーナーキット DDR16
ヨドバシカメラで¥1.520でした。