7月9日~10日
右側は鏡が脱落して形骸化しているドアミラーですが、毎日ボディカバーを脱着する時に邪魔なので外してしまいます。
左はそれなりに生きていますが、ネジ、ナット共錆てます&回りません&外れません・・・っで、思いの外苦戦しましたw
![Spider138 Spider138](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/7a8960216f79ed5a16fc7f23e6bdd1ef.jpg)
![Spider139 Spider139](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/dd3a1cb27a888c9bf6b875713351ecbf.jpg)
サーモスタットを再び取り付けました。
そのままでと言うのも芸が無いので、昨日外した本体は磨いて&嵌合部分はオイルストーン持ってないので砥石でちょっとだけ砥いでおきました(両面共)
![Spider145 Spider145](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/75860f8460ecc036297f94004b6ee051.jpg)
![Spider146 Spider146](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/b2a32e8afcbb7616a2e8fedaf8396654.jpg)
そして床下に潜りメインフューエルポンプとフィルターを取り付けました。
![Spider147 Spider147](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/06e8373fcc662d172f3900b7457083b0.jpg)
更に昨日貰ってきた糸巻きホースとつけ忘れの金属バンドもOK!
![Spider148 Spider148](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/bb9d33b92b9d7e9709775de4f153ee98.jpg)
残った問題はガソリンコックとタンクを繋ぐゴムホースの割れだけ!!!
ボンネット内のゴム関係は、その殆どが危険な状態だと思われますが、まずはエンジンが動くかどうかを試したいのでそのままwww
エンジンがかかったら順次取り替えようと思っています。
次にインジェクターを外してチェックしようと思ったのですが、外すと問題残りそうなので、このままの状態で動作確認に進もうと思っています。
続いてデスビの頭?部分とプラグコード清掃&チェック!
雨が降ったり止んだり、しかも降る時は親の敵のような降り方でwww
今日の屋外作業は無理と断念してこれだけ自宅に持ち込みました。
かなり煤けて汚かったので、まずは中性洗剤+歯ブラシでゴシゴシゴシゴシ(^^)v
次に水分を拭き取ってからコイル側、デスビ側、プラグ側の接点の状態を確認しましたが、すこぶる良い状態でそのまま使えそうです♪
![Spider149 Spider149](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/1d8cc07490e9c08b0aa7c93d9907ad5d.jpg)
明日にでも接点復活剤とCRCを吹いて車に戻します(^^)v
今日の作業はここまで~~~
そして翌日の仕事帰りに寄り道・・・本日のお買い物(#^.^#)
![Spider150 Spider150](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/55d2bf2cb2706974ebd1b5781dca32f8.jpg)
左からスチールウール15P・・・¥108
結束バンド100mmX120P・・・¥108
以上 100均キャン★ドゥ
キッチン強力油汚れ落し洗浄剤(5包入)・・・¥89
ザ・ビッグで購入
3点合計¥305のお買い物でしたが、これで数日遊べますねw
スチールウールは磨き用、油洗浄剤は部品洗浄に使えないか試してみたかったので購入♪
結束バンドはネロ・エブのETC配線に使う予定!
勿論その後スパイダーの配線をまとめるのにもね(^^)v
先日アストロプロダクツに行った時にも結束バンドをチェックしましたが、黒色で100Pが¥108でした。
色にこだわりが無ければキャン★ドゥの方が安いですね♪
洗浄剤はサンエスKと併用して使えばCP(コストパフォーマンス)が良くなるような気がしています(^◇^)
話は変わりますが、ここを見ていただいている&FBでもお世話になっている識者の方から直メをいただきました(二通)
一通はサンポール洗浄→錆取りについての問題点!
もう一通はガソリンホースにホームセンターの耐熱耐油ホースは使ってはいけませんよと言う内容のものでした。
サンポール後の防錆については悩んでいましたが、ご指摘があった事を踏まえて再びネットを見ると、塗装でもオイル漬けでも結局は赤錆に舞い戻ってしまうようです。
識者の方は亜鉛めっきを推奨されてました。
これから鍍金の事も調べなくては・・・
そしてホースについてですが、こちらはある程度理解していたつもりでしたが、書き方が悪かったと言うか、書き足らずでもありました(-_-;)
燃料ラインはちゃんとしたホースを使う予定です。
そしてホームセンターで買おうと思っていたのはブローバイホースとかでした。
しかし、「自動車用品の部品商経由で切り売りのものが買えますよ!」って言われましたので価格を聞いてみようと思っています。
ホームセンターのものとの性能差、価格差の比較をしてみたいと思っています。
せっかく進言していただいたので部品商から購入しようと思ってますけどね(^^)v
自分は情報を色々と集めながら作業していますが、知識と経験は確実にコレを上回りますから・・・識者の言う事には素直に従うつもりです(^^)v
しかし、たとえ失敗が待っていようとも、それ以上に面白そうな展開が見えている場合は、その限りではありませんwww
更に数時間後、地元の自動車部品商に確認したところ、内径外径とホースの種類が指定できれば注文可能とのこと・・・
たまたま会って立ち話だったので確認できたのはここまでなので、以後長さ等の注文単位と単価を聞いてこようと思います。
又、めっき屋さんもネットで検索してみましたが、車で60キロ程度の距離に自動車関連のボルト等のめっきをしているらしい工場を確認!
次回その工場近くを通るときに個人レベルのめっきをやってくれるのか?、最低単位、単価等を確認してきます。
ん~新展開のヨカァ~ン(#^.^#)
マダマダ楽しめそうです♪
ご指摘、ご指導頂きました某方、本当にありがとうございましたm(__)m
今後も宜しくお願いいたしますm(__)mm(__)mm(__)m
そして直接指導係りのO森さん、もうすぐエンジンの火入れ式やりますので白馬に来てください(^◇^)
右側は鏡が脱落して形骸化しているドアミラーですが、毎日ボディカバーを脱着する時に邪魔なので外してしまいます。
左はそれなりに生きていますが、ネジ、ナット共錆てます&回りません&外れません・・・っで、思いの外苦戦しましたw
![Spider138 Spider138](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/7a8960216f79ed5a16fc7f23e6bdd1ef.jpg)
![Spider139 Spider139](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/dd3a1cb27a888c9bf6b875713351ecbf.jpg)
サーモスタットを再び取り付けました。
そのままでと言うのも芸が無いので、昨日外した本体は磨いて&嵌合部分はオイルストーン持ってないので砥石でちょっとだけ砥いでおきました(両面共)
![Spider145 Spider145](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/75860f8460ecc036297f94004b6ee051.jpg)
![Spider146 Spider146](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/b2a32e8afcbb7616a2e8fedaf8396654.jpg)
そして床下に潜りメインフューエルポンプとフィルターを取り付けました。
![Spider147 Spider147](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/06e8373fcc662d172f3900b7457083b0.jpg)
更に昨日貰ってきた糸巻きホースとつけ忘れの金属バンドもOK!
![Spider148 Spider148](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/bb9d33b92b9d7e9709775de4f153ee98.jpg)
残った問題はガソリンコックとタンクを繋ぐゴムホースの割れだけ!!!
ボンネット内のゴム関係は、その殆どが危険な状態だと思われますが、まずはエンジンが動くかどうかを試したいのでそのままwww
エンジンがかかったら順次取り替えようと思っています。
次にインジェクターを外してチェックしようと思ったのですが、外すと問題残りそうなので、このままの状態で動作確認に進もうと思っています。
続いてデスビの頭?部分とプラグコード清掃&チェック!
雨が降ったり止んだり、しかも降る時は親の敵のような降り方でwww
今日の屋外作業は無理と断念してこれだけ自宅に持ち込みました。
かなり煤けて汚かったので、まずは中性洗剤+歯ブラシでゴシゴシゴシゴシ(^^)v
次に水分を拭き取ってからコイル側、デスビ側、プラグ側の接点の状態を確認しましたが、すこぶる良い状態でそのまま使えそうです♪
![Spider149 Spider149](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/1d8cc07490e9c08b0aa7c93d9907ad5d.jpg)
明日にでも接点復活剤とCRCを吹いて車に戻します(^^)v
今日の作業はここまで~~~
そして翌日の仕事帰りに寄り道・・・本日のお買い物(#^.^#)
![Spider150 Spider150](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/55d2bf2cb2706974ebd1b5781dca32f8.jpg)
左からスチールウール15P・・・¥108
結束バンド100mmX120P・・・¥108
以上 100均キャン★ドゥ
キッチン強力油汚れ落し洗浄剤(5包入)・・・¥89
ザ・ビッグで購入
3点合計¥305のお買い物でしたが、これで数日遊べますねw
スチールウールは磨き用、油洗浄剤は部品洗浄に使えないか試してみたかったので購入♪
結束バンドはネロ・エブのETC配線に使う予定!
勿論その後スパイダーの配線をまとめるのにもね(^^)v
先日アストロプロダクツに行った時にも結束バンドをチェックしましたが、黒色で100Pが¥108でした。
色にこだわりが無ければキャン★ドゥの方が安いですね♪
洗浄剤はサンエスKと併用して使えばCP(コストパフォーマンス)が良くなるような気がしています(^◇^)
話は変わりますが、ここを見ていただいている&FBでもお世話になっている識者の方から直メをいただきました(二通)
一通はサンポール洗浄→錆取りについての問題点!
もう一通はガソリンホースにホームセンターの耐熱耐油ホースは使ってはいけませんよと言う内容のものでした。
サンポール後の防錆については悩んでいましたが、ご指摘があった事を踏まえて再びネットを見ると、塗装でもオイル漬けでも結局は赤錆に舞い戻ってしまうようです。
識者の方は亜鉛めっきを推奨されてました。
これから鍍金の事も調べなくては・・・
そしてホースについてですが、こちらはある程度理解していたつもりでしたが、書き方が悪かったと言うか、書き足らずでもありました(-_-;)
燃料ラインはちゃんとしたホースを使う予定です。
そしてホームセンターで買おうと思っていたのはブローバイホースとかでした。
しかし、「自動車用品の部品商経由で切り売りのものが買えますよ!」って言われましたので価格を聞いてみようと思っています。
ホームセンターのものとの性能差、価格差の比較をしてみたいと思っています。
せっかく進言していただいたので部品商から購入しようと思ってますけどね(^^)v
自分は情報を色々と集めながら作業していますが、知識と経験は確実にコレを上回りますから・・・識者の言う事には素直に従うつもりです(^^)v
しかし、たとえ失敗が待っていようとも、それ以上に面白そうな展開が見えている場合は、その限りではありませんwww
更に数時間後、地元の自動車部品商に確認したところ、内径外径とホースの種類が指定できれば注文可能とのこと・・・
たまたま会って立ち話だったので確認できたのはここまでなので、以後長さ等の注文単位と単価を聞いてこようと思います。
又、めっき屋さんもネットで検索してみましたが、車で60キロ程度の距離に自動車関連のボルト等のめっきをしているらしい工場を確認!
次回その工場近くを通るときに個人レベルのめっきをやってくれるのか?、最低単位、単価等を確認してきます。
ん~新展開のヨカァ~ン(#^.^#)
マダマダ楽しめそうです♪
ご指摘、ご指導頂きました某方、本当にありがとうございましたm(__)m
今後も宜しくお願いいたしますm(__)mm(__)mm(__)m
そして直接指導係りのO森さん、もうすぐエンジンの火入れ式やりますので白馬に来てください(^◇^)
まだ全部読んではいないのでゆっくり見せていただきますね。
とても気になります(#^.^#)
他にもここにコメントいただいている「ボノさん」もスパイダー弄ってますよ!
ヤフーブログを覗きに行ってくださいね!!!