0511激流その先、、、
<ひとこと、自戒>>>、、、、、、
危険、とあれば、行きたがる
>>
引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。
何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?
以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>
なお、
これは私的備忘録。勝手な抜粋。
ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!
おすすめ>>>
このままでは「近代オリンピックは死ぬ」 巨大集金マシン化したIOCは別の「ぼったくり」の道を探せ
木村太郎
<抜粋>
米紙がバッハ会長を「ぼったくり男爵」と揶揄
「ぼったくり男爵」とはよく言ったものだ。
サイバー攻撃受けた米パイプライン会社、週末までの復旧を表明
Barbara J. Powell、Lucia Kassai
<抜粋>
(ブルームバーグ):
サイバー攻撃を受けた北米最大の石油パイプライン運営会社、米コロニアル・パイプラインは10日、ガソリンその他燃料の米東部への輸送を今週末までに復旧させると表明した。
同社はテキサス州からニュージャージー州へ延びているパイプラインについて、一部が段階的に復旧しつつあると説明した。今回の攻撃を受けて燃料が不足し、米東部沿岸の人口の多い地域に影響が広がるとの懸念は、これで一部和らいだ。
日経平均 東証 前日15:00
29,518.34 | +160.52 | ▲0.55% |
日経先物 CME 06:21
29,250.00 | -160.00 | ▼0.54% | -268 |
「米国 vs 日欧」が明らかになったQ1GDP~Q2は日本だけ孤立へ?~
唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
5月以降も続いているワクチン相場
日本がGWで連休中、為替市場でははっきりと円安・ドル高が進みました。ワクチン接種ペースとこれに伴う感染抑制状況に関し、米国と日本の差は開くばかりです。5月11日に期限を迎える日本の緊急事態宣言期間は延長が必至と報じられる傍ら、米国ではバイデン大統領が独立記念日(7月4日)までに成人の70%が少なくとも1回のワクチン接種を完了するという目標を打ち上げています。5月4日時点の接種率(1回でも接種した人の割合)は米国の44.2%に対し日本は1.9%です。また、米国に劣後しているとはいえ、EU全体は25.6%に達しており、ドイツも29.3%とここにきて伸ばしています。
以上、気になる記事
ではまた
脚注^_^^_^^_^
すばらしい記事、ありがとうございます。
本当かどうか、
でも、先のこと、知りたいです。
わかるところまで、でも。
なるだけ、発見の、新しい順。
下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。
<>は、私見、です。
なお、株価指数は、いずれも、次から引用
#株 #有望人