さしあたり、与えられた環境、条件のもとで、本気で闘う。本気で、だ。

選択、舵取り

人任せ、そうして、ぶうたれる。
それより、急ぎ、やることがある!

0521激流その先

2021-05-21 06:56:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

0521激流その先、、、

<ひとこと、自戒>>>、、、、、、

手切れ金、早く積みあげろ!

足りないと、先送りになるぞ!

>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


NHKは事実に向き合っていない 」クロ現終了記事の元記者、公共メディアのあり方を問う

関根和弘

NHKの歴史ある報道番組「クローズアップ現代」シリーズが終了すると元NHK記者が先月報じたところ、NHK側は「まったくの事実無根」と反論、双方の主張が真っ向から対立する状態になっている。

<抜粋>

相手がどんなに弱くても、小さくても、事実を突きつけられたら向き合うのがメディアの最低限の役割だと思います。それが自分たちにとって都合が悪い話であったとしても。

アメリカの代表的な新聞にワシントン・ポスト紙がありますが、その編集局の壁に大書されている言葉が有ります。そこには、「事実は、それがいかに都合が悪いものでも長い目で見れば嘘より安全だ」。今、メディアに求められている言葉ではないかと思います。


<視聴者、どうなんだ?

制作者現場の意見、取り上げてくれてありがとう!

スポンサーは、国。そのもとは、我ら、国民、視聴者。

牛耳ろうとする、国民の代表、またも暗躍、どこの鼻息を伺って、とかになっていないかなあ>


「そんな段階ではない」 テレワーク要請の西村氏に経済界が反論

 もう、そういう段階ではない――。20日、テレワークへのさらなる取り組みを要請した西村康稔経済再生相に対し、経済界側が「反論」する場面があった。経済界は新型コロナウイルスワクチン接種の加速化や、迅速な経済支援策などを相次いで注文。西村氏は「私の立場からも努力をしていきたい」としつつ、重ねてテレワークへの協力を求めた。


<どっち、正しい?>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。