私的音楽雑記帳
FOLK ETYMOLOGY
6/30 直島~豊島~小豆島
高松港まで車で乗せてってもらい、
そこからフェリーで直島に行ってきました。
二泊三日の島旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/0eda34bcf9251f5bc6ff57523a2bd956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/b2dd729bb343e69701e3dc7e67a1c838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/786a541c2b7f1b5b4b3609ded72b97dc.jpg)
生憎の雨でしたが、赤い彌生ちゃんが宮浦港で出迎えてくれました。
スタートが遅れたため、まわれる時間もかなり限られていたけど、
地中美術館とベネッセハウスミュージアムを堪能。
地中に作られた自然と空間の織りなす作品、空間そのものがアートで
踏みしめるタイルのひとつひとつまでもが美しい。
雨風が夕刻になるにつれひどくなり、
友人とはしゃぎながら、バスにも乗らず美術館間を移動。
なんだか修学旅行みたいなテンション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/d00b025a91d55f41c232ac9eaadc2767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/89c8bcf77dcbc6c0e109d305811552e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/4c197481e0bdbffe0633bd5056677e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/671426d07dab1f18cf2939befc5a3d1e.jpg)
パークに宿泊。スタッフのおもてなしに感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/b00511b2759b2808063a8bb75f1fb6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/56a0be8e57e830a13e6c8639bf6a1ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/67465ef1c052abc34ab035de87e355d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/894f4fee9634a64090fc4e2c8347d1ff.jpg)
翌朝、朝食後に近くにある黄色い彌生ちゃんまで歩くも、本気の強風と雨に
身の危険を感じるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/434af3e1e286dbc2bab3b6628e8ecfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/bdf16014211d80a361c79da6d3c5620b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/cef00f391c4c33588db43a653364ef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/b7453f810e2ea73cef25039f21041ade.jpg)
本庄港から豊島へ。町営バスに乗って豊島美術館へ。
はじめは、たてものがメインの美術館なのかな…と思っていただけに、
中に広がる自然が生み出す作品は圧巻。
訪れる人の動きまでもが作品に見えてしまうという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/ad9f57d210f7018a0ddfc3056f8f3122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/b256837bdd4690650eec96d582a49597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/98ce8cdb126f865fc7a93e63f9868471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/dcb30543d228af9b9c67843dacc67b64.jpg)
後ろ髪惹かれながら、美術館から全力で走り、フェリーで
小豆島へ。
オリーブと醤油の街。
港はごま油の香りでいっぱい。
井上誠耕園のカフェまで急ぎ、遅めのランチを堪能。
帰りにレモンオリーブオイル、そのたオリーブオイルを数点購入。
駆け足駆け足の島旅だったけど、
ぜひまた訪れたい。
帰りのバスで教えてもらった小豆島の醤油情報に興味津々。
オリーブよりも醤油じゃないの??と思ったほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/25eabf6cb0c6fe513b940abbb7303fa8.jpg)
時間の都合で行けなかった
豊島の「心臓音のアーカイブ」。
既に録音してた人を家内で発見。
次は行かなきゃ。
そこからフェリーで直島に行ってきました。
二泊三日の島旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/0eda34bcf9251f5bc6ff57523a2bd956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/b2dd729bb343e69701e3dc7e67a1c838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/786a541c2b7f1b5b4b3609ded72b97dc.jpg)
生憎の雨でしたが、赤い彌生ちゃんが宮浦港で出迎えてくれました。
スタートが遅れたため、まわれる時間もかなり限られていたけど、
地中美術館とベネッセハウスミュージアムを堪能。
地中に作られた自然と空間の織りなす作品、空間そのものがアートで
踏みしめるタイルのひとつひとつまでもが美しい。
雨風が夕刻になるにつれひどくなり、
友人とはしゃぎながら、バスにも乗らず美術館間を移動。
なんだか修学旅行みたいなテンション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/d00b025a91d55f41c232ac9eaadc2767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/89c8bcf77dcbc6c0e109d305811552e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/4c197481e0bdbffe0633bd5056677e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/671426d07dab1f18cf2939befc5a3d1e.jpg)
パークに宿泊。スタッフのおもてなしに感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/b00511b2759b2808063a8bb75f1fb6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/56a0be8e57e830a13e6c8639bf6a1ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/67465ef1c052abc34ab035de87e355d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/894f4fee9634a64090fc4e2c8347d1ff.jpg)
翌朝、朝食後に近くにある黄色い彌生ちゃんまで歩くも、本気の強風と雨に
身の危険を感じるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/434af3e1e286dbc2bab3b6628e8ecfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/bdf16014211d80a361c79da6d3c5620b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/cef00f391c4c33588db43a653364ef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/b7453f810e2ea73cef25039f21041ade.jpg)
本庄港から豊島へ。町営バスに乗って豊島美術館へ。
はじめは、たてものがメインの美術館なのかな…と思っていただけに、
中に広がる自然が生み出す作品は圧巻。
訪れる人の動きまでもが作品に見えてしまうという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/ad9f57d210f7018a0ddfc3056f8f3122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/b256837bdd4690650eec96d582a49597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/98ce8cdb126f865fc7a93e63f9868471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/dcb30543d228af9b9c67843dacc67b64.jpg)
後ろ髪惹かれながら、美術館から全力で走り、フェリーで
小豆島へ。
オリーブと醤油の街。
港はごま油の香りでいっぱい。
井上誠耕園のカフェまで急ぎ、遅めのランチを堪能。
帰りにレモンオリーブオイル、そのたオリーブオイルを数点購入。
駆け足駆け足の島旅だったけど、
ぜひまた訪れたい。
帰りのバスで教えてもらった小豆島の醤油情報に興味津々。
オリーブよりも醤油じゃないの??と思ったほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/25eabf6cb0c6fe513b940abbb7303fa8.jpg)
時間の都合で行けなかった
豊島の「心臓音のアーカイブ」。
既に録音してた人を家内で発見。
次は行かなきゃ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 6/28 久しぶり... | 7/7~10 高知散策 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |