こんにちは。お疲れ様です。
2年前の今日は学校のテストに追われていたけれど、資源ごみを出して新聞を取りに行ってやっぱり早起きはいいなぁと思っていた足立です。日記に書いてありました~。2年後の今日はというと、バイトで帰りが遅くなってしまい朝は早起きなんてできませんでした。ブログを書くのも遅くなってしまいました。明日は早起きしておいしい朝ごはんを作れたらいいな。
まずは昨日のメニュー。昨日は千葉国際での練習でした。

メインはdrillとformで整えてから25×2 E/float→25mH Alt,50×1 Hardを6セットでした。タイムを計っていて、タイムがほとんど落ちていない人、落ちたのが悔しくて次のセットで0.5上げて嬉しそうにしていた人、後半頑張った人…いろいろな泳ぎを見ることができました。AN1のHardで息が整わない中、マネージャーがタイムを伝えるとちゃんと応えてくれてとても嬉しいです。私はその反応を見て、あ、悔しそうだから次上がったら嬉しいな、とか、安心していそうだから全部同じタイム保てそうなのかな、とか思いながら上でタイムを取っていました。
帰りのミーティングでもお話がありましたが、星マークがついていないところも自分なりにどんな風に泳ぐのか意識して泳ぐのは大切だと思います。
ウィンターまであと少し。本番良い泳ぎができるよう残り少ない練習を大事にしましょう!
最近いろいろ考えていたら頭がパンクしそうになったので今日は少し高校のときのことを書きたいなって思います。
私数か月前からコーヒー屋さんでアルバイトを始めたのですが、一緒に働いている皆さんから、「サークルとかやってるの?」って聞かれて「水泳部のマネージャーなんです。」って言うと大抵、というかほぼ100%驚かれます。そして次に必ずと言っていいほど聞かれること。「なんで水泳部のマネージャーになろうと思ったの?」
そうですよね。なんで?って思いますよね。わかります。わかるけれど、うまく答えられないんです。はい。ここから先は止まらなくなりそうなので省略します!
私は高校生の時も水泳部に所属していました。マネージャーとして。いや、マネージャー兼選手として?かな?
水泳はベビースイミングという名前がつく頃からやっていました。中学校で学校の部活動に入りたくてそれまで続けていた水泳をやめてバドミントン部に入りましたが(水泳部があったら確実に選手として入っていたのに!)、やっぱり水泳から離れるのはなんだか嫌で、高校を選ぶ時も水泳部があるかどうかは必ずチェックしていました。まだ入るかどうかも決まっていないのに…
無事に行きたかった高校に合格して、すぐに仮入部の期間が始まりました。たくさんの勧誘があったけれど私は水泳部以外全く考えていませんでした。このときはまだ選手として入ろうと思っていたのかな。
初めて入る水泳部の部室。通された目の前にあったのは、なんとこたつ!びっくりしました。そのままこたつでぬくぬくしながら先輩から説明を受けて、練習に参加させてもらいました。まだ4月。ご存知の通りこの時期はまだ水温が低く外プールで泳ぐことができません。プール開きをするまで泳ぐ代わりに陸でトレーニングをします。
その陸トレを見て、私の中で何かが変わったのです。
当時、水泳部にはマネージャーがいませんでした。過去にはいたらしいとの事でしたが、今でも本当にいたのかどうかよくわかりません。ですから、外周のタイムを計ったり、階段ダッシュのスタートを出したり、筋トレのタイムを計って指示したり…とにかくいろんなことを部長さんが一人でやっていたのです。そんな姿を見て、私が代わりにやれば部長さんの負担も減ってもっと練習に集中できるはず!と感じたのかな…たくさん悩みましたが最終的に入部届にはマネージャーとして入部することを書きました。
初めてのマネさんということで先輩方にいろいろ教えてもらいながら、今まで部長さんが一人で頑張ってきたことを少しずつ代わりにやるようになりました。
水泳部のマネさんは、サッカー部とか野球部のマネさんと違って洗濯もしなければドリンクを作ることもしません。(夏は練習中によく自販機におつかいに行きました。)今でもいろんな人から「水泳部のマネージャーって何してるの?」って聞かれるけれど、なんだか簡単には答えられないんです。夏はメニューを写したり道具の準備・片付けをしたりサークルをまわしたりタイムを計ったり。あ、あと寒いときはお味噌汁を作っていたんです!ある時はいつもお味噌汁だとつまらないかなと思ってコンソメスープを作ったこともありました。懐かしいなぁ。冬は陸トレの指示を出したりタイムを計ったり。夏の合宿先の宿の方が送ってくださるりんごを切ったりも!こんな感じです。
そうしてマネージャーとしてお仕事をしながらも、先輩にお願いして選手と一緒に泳いだり走ったり筋トレしたりしてました。ただいるだけじゃ、選手の気持ちを〔ちゃんと〕考えることはできないんじゃないかなって思うからです。その考えからかもしれないけれど、2年生の時はマネージャー兼選手として活動していました。後輩に3人もマネージャーが入ってくれたことも理由のひとつでした。夏には大会にも出させてもらってリレーまで泳がせてくれて…今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
高校生の私はこんな感じで水泳部の一員として過ごしていました。そして。私はマネージャーだからということで まねね って呼ばれていました。今でも高校のみんなにはまねねって呼ばれています。ぜんこくずかんNo.439のピンク色のあの子とは関係ないですよ!今は千葉大学の水泳部のマネージャーとして皆さんと一緒に活動していますが、同時に今でもまねねとして高校の時の水泳部のメンバーのマネージャーでもあるんです。
ここから先は果てしないのでここまでにします!
最近いろいろ考えていたというのは、高校の時の水泳部のことです。書き出したら懐かして長くなってしまいました。
みんなはどんな高校生だったのかなぁ。
明日は月曜日。もうすぐ12月になりますね!日に日に寒くなってきましたが、風邪やケガに気を付けて、今週も頑張りましょ~!