こんばんは。二年の斉藤惇です。
今日はデータ取りを行いました。内容は100*8 2' Max-Effort!! Best Average!!です。本数は他のチームに比べると少ないと思いますが、練習係で相談をしてこれでいこうと決めました。みなさんどうでしたでしょうか?
データを整理しましたが、4,5,6本目に一番遅いタイムを出している人が多いですね。200mをしっかり泳げるようにするためには、中間の50~150mでいい泳ぎとタイムで泳ぎ続けることは大前提だと思います。そのためにも4~6本目は重要です。気持ちが落ちやすく、体も急に疲れてくる頃なのできついとは思いますが、次は落とさないように頑張ってみましょう!
あと最高のタイムと最低のタイムの差を出しました。5秒以内でおさめられるといいですね。欲を言うと3秒以内ぐらいですが。この差が少ないほど平均は上がると思いますので、タイムに大きな差が出ないように頑張っていきましょう!
今日の結果は明日ホワイトボードに貼りますので、確認してください。
次回は11月の末に今回と全く同じメニューで行いますので、それにうまく合わせていけるようにしてください。コース割りは今回を参考にし、平均が高い順に並んでいこうと思います。基礎持久力期の始まりと終わりでどれぐらいタイムが変わったのかを確かめるようにしましょう。そして、いい形でウィンターカップに臨めるといいですね。
明日からいよいよ大学祭ですね。朝練組と大祭組に分かれることになってしまいますが、お互い協力して頑張っていきましょう!
お時間のある方はぜひお越しください!
ではまた。
今日はデータ取りを行いました。内容は100*8 2' Max-Effort!! Best Average!!です。本数は他のチームに比べると少ないと思いますが、練習係で相談をしてこれでいこうと決めました。みなさんどうでしたでしょうか?
データを整理しましたが、4,5,6本目に一番遅いタイムを出している人が多いですね。200mをしっかり泳げるようにするためには、中間の50~150mでいい泳ぎとタイムで泳ぎ続けることは大前提だと思います。そのためにも4~6本目は重要です。気持ちが落ちやすく、体も急に疲れてくる頃なのできついとは思いますが、次は落とさないように頑張ってみましょう!
あと最高のタイムと最低のタイムの差を出しました。5秒以内でおさめられるといいですね。欲を言うと3秒以内ぐらいですが。この差が少ないほど平均は上がると思いますので、タイムに大きな差が出ないように頑張っていきましょう!
今日の結果は明日ホワイトボードに貼りますので、確認してください。
次回は11月の末に今回と全く同じメニューで行いますので、それにうまく合わせていけるようにしてください。コース割りは今回を参考にし、平均が高い順に並んでいこうと思います。基礎持久力期の始まりと終わりでどれぐらいタイムが変わったのかを確かめるようにしましょう。そして、いい形でウィンターカップに臨めるといいですね。
明日からいよいよ大学祭ですね。朝練組と大祭組に分かれることになってしまいますが、お互い協力して頑張っていきましょう!
お時間のある方はぜひお越しください!
ではまた。