Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

復帰してから…

2014-01-31 18:23:46 | 日記



ども
ウィンター後から先々週まで、卒論やらなんやらで休部してましたが、先週から復帰しました







堀内姉です







卒論も無事に提出し




職も無事に決まり





一安心ヾ(*´∀`*)ノ





と思ってたのもつかの間…

卒論発表会のパワポ作り


卒業がかかっているテスト、レポート



これらに追われております(笑)





そんななか今日は駆け込みで必席を満たすため朝練に参加してきたわけですが、金曜は幹部の2年生が全員いて、さらにあみ、しょうたろう、ゆーと、とーますというメンバーでなかなか賑やかな練習でした。





mainswim
100x13 -2'15゛
4H1E3H1E2H1E1H


2番目のメニューでやりました。
1番目の人達は16本-1'50゛でした。







復帰直後ということもあって、筋肉の動かし方、泳ぎ方、ターンの仕方、ハードの仕方………全て身体が忘れてしまったようで、ほんとにいろいろツラい練習でした。
気持ちはまだまだ余裕でも、身体がついていかない、テンポがあがらない、ハードができない、ジレンマでした(笑)


継続は力なり
という言葉を実感できた練習でした。


また、あと3週間後には合宿が控えているわけで、そこまでになんとか練習らしい練習ができる身体にまで戻していきたいと思う今日この頃です。


ということで、来週は必席を満たすための駆け込み練習ではなく、あともう1回は多く朝練に参加したいと思っております。
参加していない場合は喝をいれてください(笑)
まぁ、みんなもテストにレポートに忙しいと思いますが、頑張っていきましょう\(^^)/








そして、恐らく、今日は身体がバッキバキになるはずなので、しっかり寝て、明日の朝練に備えたいと思います。




でわでわ
失礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経系

2014-01-27 20:51:23 | 日記
こんばんは!1年生の鎌田です!

今週はたくさんの人がテストやレポート作成があり、みんなの顔も心なしか疲れ果てているような…
私も人のことは言えず、今週は徹夜続きになりそうな予感です(笑)

さて、本日の題名である「神経系」は陸トレのテーマです。
生物学科の私にとっては反応せざるを得ないワードでした。
散在神経系?ヒドラ?集中神経系?プラナリア?ちなみにヒトは集中神経系だよ!などと、心の中で1人興奮していました。
実際は、反応を鍛えるメニューとなっており、外メニューはジャンプ系が多く取り入れられていました。
小さな頃からジャンプが好きな私は、大好きなティガーになったような気持ちでやっていました(笑)

また、本日は大会明けの朝練でした。
メニューの一部を紹介します。

100×1 1'50
NB Kick IM
200×1 3'00"
IM even
100×1 2'30"
Pull S1 Max

×4set

これはメインスイム(1番)です。
私は、PullのMaxを意識して練習できました。
自分の弱点はPullなので、冬季までに強化していきたいと思います!

さて、私も今日はテスト勉強とレポート作成に励みたいと思います…(´・ω・`)
疲れた体にムチを打って頑張ることで、メンタルも鍛えられるのではないでしょうか…
只今ガストでは、私の目の前で河野さんも勉強に励んでおります。
私も彼女を見習わねば…
ということで、みんなで乗り切りましょう!

それでは、今日はこの辺で失礼します!(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の幸せ

2014-01-23 11:02:17 | 日記
遅れ馳せながら昨日分のブログを更新させていただきます。
担当は私、千葉大学体育会水泳部で最も若い男の小島が務めさせていただきます。

さて昨日は朝方うっすらですが雪が積もっておりました。
雪にあまり馴染みのない千葉で育ち、千葉に引きこもって生きてきた私は年に一度あるかないかのビッグイベントに思わず心オドッてenjoyで音楽が鳴り続けました。
まあ、嘘なんですけれども。
雪に手で触れるようなことなく、家どころか炬燵あるいはお布団から一歩も出ないように過ごすことが私の冬の幸せです。

それではメニューに移らせていただきます。
昨日のSWIMです。

(50*6)*3
1s 50" HR150
2s 55" HR160
3s 1' HR170
100*3 2'30"
1EASY2MAX

水曜日は新習志野での練習なので長水路ですね。
長水路の練習はいっぱい泳げて楽しいですが、その分辛いです。
特に100以上のHARDやMAXは後半までもちません。
もっと練習しないといけませんね。
余談ですが、昨日も男6人でむさ苦し ……爽やかに泳ぎました。
冬でもこうして泳げるというのは私にとって幸せなことです。

学期末ということで大学生はテストに追われております。
練習と学業の両立はなかなか難しいですが、どちらか切り捨てるというのはちょっと寂しいですね。
強欲というのは7つの大罪の一つとして良くないとされていますが、強くこだわるからこその強欲なのではないでしょうか。
欲深くないというのは美徳に思えますが、何に対してもこだわりがないとなると何も大切にしてないということになってしまうように思えます。
本当に大切なものに対しては欲張りにいきましょう。

それではこの辺で失礼させていただきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200mMAX

2014-01-21 17:01:13 | 日記

こんにちは
初路上を終えてきました國光です

ほんとに怖かったです~…
顔が引きつりすぎてて、教官に心配されました
所内に戻ってきた時のなんとも言えないホーム感…
O西先輩に、真生が運転するなんて日本の公道が危険区域になるとばかにされましたので、
せめて注意区間ぐらいにはなれるようにがんばりたいです
国道16号とその周辺を利用されるドライバーさんは、肩幅の広い女が運転する教習車にご注意ください(笑)

さてさて、今日の朝練のメインはこんな感じでした

50x4  Dlill (1')
Rest 1'
100x4x4 (1'40)(1'50)(2')(2'10) 3H1E ただし4S目は2H1E
Rest 1'
200x1 MAX‼

これは上から二番目のコースで、一番上は100のところがそれぞれ10秒ずつ速くなっています
今週末に行われる県短水路に向けて、いい雰囲気の中で練習できました
200のMAXも意識を高く、一緒に泳いでいる人とせりながら泳げていました
私は、200のレースがあるので、スピードに気を付けてみました
泳いだ感覚と実際のタイムがあっていたので、残りで細かい部分の修正をしていけたらなと思います
みんなも大会のタイムとそう変わらない人や、練習でのベストを更新する人もいて、大会が楽しみな感じです
そんななか、足をつってしまった人もいたので体のケアのほうにも十分に気を遣いたいですね
インフルエンザも流行しつつあるので、マスク手洗いうがいで対策していきたいと思います

こんなところで失礼します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験を終えて…

2014-01-20 22:34:42 | 日記

どーも、練習係1年の高林です。

今日のメイン練習メニューです

100×1 1'30 Hard
100×1 2'30 25Hard75Easy
8set
50×3 1'10 H/E/H

いやー良い練習でしたね~、
100のときのhardと25のときのhardが
それぞれ上げ方が違うので、面白かったです。

小島くんは自分的に上げ方の違いがあまりなく、
この練習のどつぼにはまってしまいましたねー笑



いやー、それにしても
今日は全国的にセンター試験日和でしたね!

今は、テストやレポートなどで、
切羽詰まる時期ですが、
楽に取りかかれる地理Bをやりました笑

昨年のセンター試験から早1年。
センター終了後、2次試験にも使わないので、
ちょうど1年ぶりの地理でした。

結果は…なんと!!
昨年よりも4点あがりました笑

ということで、
全国の受験生の皆様にお伝えしたいことは、
千葉大に来れば、頭が良くなる!

しかしながら、小岩井くんは30点下がったそうです。

そして、さらにさらに!!
浜辺くんは勝負から逃げようとしています。

このようにはなりたくありませんね~。
私をお手本にしましょう。

そんなことはどうでもいいとして、
今度は理学部地球科学科の専門領域
地学を解こうかと思います。
ただ、地学をやったことがないのですが、
どうすればいいんでしょうかね?


地学と今週末の県短水路でも
良い報告ができるように頑張ります。

それでは
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする