育児に自信が持てず ノイローゼにでもなってしまいそうなとき、 息子は 高熱を出し 入院することに・・・
膀胱尿管逆流・1 の続きです。
●平成9年 3月31日 入院20日目
尿検査 落ち着いている。 熱 落ち着いている。 ①ちゃんとっても元気。 昼間 あまり寝なくなりました。 眠いときの スイッチ off がすごい! けど 5分ぐらいで起きてしまうことも多い。
●4月1日 21日目
松岡先生の回診。 「この病気は気長に治療してください。」とのこと。 「大きくなったら自然に治ることもある・・・?」 って、がんばろうネ。
◎今日から消費税は 3% → 5%に!!
●4月3日 23日目
RI(ラジオアイソトープ)検査。 午前10時 点滴・採血。 11時 薬注入。(この薬がちょうど腎臓に到達する頃にレントゲンを撮るのだったと思う) 午後2時 バニラ味の睡眠薬。 午後2時半 眠る。 (赤ちゃんはじっとしてて!と言っても動いてしまうので眠らせて撮る。だったかな?) レントゲン撮影は 2~30分で終わる。 尿に少し白血球。 「県立こども医療センターを紹介する」と言われる。
●4月4日 24日目 生後120日目
お食い初めのかわりに かぼちゃのベビーフードをひと口食べました。 すごい顔! 洋服もよごしてしまいました。
●4月5日 25日目
朝、急に 藤松先生から 外泊許可が出る。 退院じゃなくて残念だけど、せっかくのチャンスなので 実家で2泊する。 洋服がすっかり小さくなってます。
(春の日差しと桜に とても まぶしかったのを 覚えています。)
●4月6日 (26日目)
パパも①ちゃんがいないとつまらないって・・・早く帰りたいネ。 2日間 パパとお風呂にはいりました。(もちろん①ちゃんが)
●4月7日 (27日目)
パパ「外泊終了 ①ちゃん帰ってきて 看護婦さんよろこぶ。 ちょっとうらやましい。」
(たしか 看護婦さんが ①に みんなほおずりしてくれたんじゃなかったかな?)
●4月8日 28日目
尿検査 白血球が また 100になったそうです・・・。
熱は 出てないけど・・・。
●4月9日 29日目
6人部屋 パパ「ママゲリ」
●4月10日 30日目
パパ 「ママは風邪ぎみで微熱があるため実家に帰した。 ひさしぶりに ①と2人きり。 薬がかわったのだけど 前のオレンジになれてたのに 今度のは まずそう? とてもぐずって 寝るまで 30分くらいダッコであやす。」
ナースステーションで ヨーグルト食べたそうです。
●4月11日 31日目
今日から 離乳食が 昼に1回出る。
●4月12日 32日目
外泊の許可が出る。(2泊) 尿はあいかわらず。
T公園にて 散歩。 パパは疲れが出たらしくて 熱が出てしまいます。 「パパゲリ」
(病院に泊まったのが原因みたいです。椅子に座ったまま寝てたって。)
●4月13日 (33日目)
せっかくの 日曜日。 天気も良いのに パパは寝込んでしまいました。 残念!
●4月14日 (34日目)
パパは (パパの)実家で 休んでいます。
また 病院に戻ってきました。 グスン。
●4月18日 38日目
県立こども医療センター 泌尿器科 寺島先生 受診する。 「1ヶ月様子を見てスケジュールを決めましょう。」とのこと。
藤松先生いわく… 実は 100人近く手術待ち…とか? (5/7)
●4月22日 42日目
退院!!! 次に 県立に行くのが 5/30 なので 1~2週に1回 大学病院で尿検査をしてもらって 薬を飲んで様子をみることになる。
熱が出たら そく入院!
退院はできたもの 毎日 3回 苦い粉薬(バクタ)を飲むことになった ① 。
次回は 1度目の退院から 手術までの 闘病記と 赤裸々な育児日記を少々・・・
手書きの 日記も いいもんですね~ なつかしい~
膀胱尿管逆流・1 の続きです。
●平成9年 3月31日 入院20日目
尿検査 落ち着いている。 熱 落ち着いている。 ①ちゃんとっても元気。 昼間 あまり寝なくなりました。 眠いときの スイッチ off がすごい! けど 5分ぐらいで起きてしまうことも多い。
●4月1日 21日目
松岡先生の回診。 「この病気は気長に治療してください。」とのこと。 「大きくなったら自然に治ることもある・・・?」 って、がんばろうネ。
◎今日から消費税は 3% → 5%に!!
●4月3日 23日目
RI(ラジオアイソトープ)検査。 午前10時 点滴・採血。 11時 薬注入。(この薬がちょうど腎臓に到達する頃にレントゲンを撮るのだったと思う) 午後2時 バニラ味の睡眠薬。 午後2時半 眠る。 (赤ちゃんはじっとしてて!と言っても動いてしまうので眠らせて撮る。だったかな?) レントゲン撮影は 2~30分で終わる。 尿に少し白血球。 「県立こども医療センターを紹介する」と言われる。
●4月4日 24日目 生後120日目
お食い初めのかわりに かぼちゃのベビーフードをひと口食べました。 すごい顔! 洋服もよごしてしまいました。
●4月5日 25日目
朝、急に 藤松先生から 外泊許可が出る。 退院じゃなくて残念だけど、せっかくのチャンスなので 実家で2泊する。 洋服がすっかり小さくなってます。
(春の日差しと桜に とても まぶしかったのを 覚えています。)
●4月6日 (26日目)
パパも①ちゃんがいないとつまらないって・・・早く帰りたいネ。 2日間 パパとお風呂にはいりました。(もちろん①ちゃんが)
●4月7日 (27日目)
パパ「外泊終了 ①ちゃん帰ってきて 看護婦さんよろこぶ。 ちょっとうらやましい。」
(たしか 看護婦さんが ①に みんなほおずりしてくれたんじゃなかったかな?)
●4月8日 28日目
尿検査 白血球が また 100になったそうです・・・。
熱は 出てないけど・・・。
●4月9日 29日目
6人部屋 パパ「ママゲリ」
●4月10日 30日目
パパ 「ママは風邪ぎみで微熱があるため実家に帰した。 ひさしぶりに ①と2人きり。 薬がかわったのだけど 前のオレンジになれてたのに 今度のは まずそう? とてもぐずって 寝るまで 30分くらいダッコであやす。」
ナースステーションで ヨーグルト食べたそうです。
●4月11日 31日目
今日から 離乳食が 昼に1回出る。
●4月12日 32日目
外泊の許可が出る。(2泊) 尿はあいかわらず。
T公園にて 散歩。 パパは疲れが出たらしくて 熱が出てしまいます。 「パパゲリ」
(病院に泊まったのが原因みたいです。椅子に座ったまま寝てたって。)
●4月13日 (33日目)
せっかくの 日曜日。 天気も良いのに パパは寝込んでしまいました。 残念!
●4月14日 (34日目)
パパは (パパの)実家で 休んでいます。
また 病院に戻ってきました。 グスン。
●4月18日 38日目
県立こども医療センター 泌尿器科 寺島先生 受診する。 「1ヶ月様子を見てスケジュールを決めましょう。」とのこと。
藤松先生いわく… 実は 100人近く手術待ち…とか? (5/7)
●4月22日 42日目
退院!!! 次に 県立に行くのが 5/30 なので 1~2週に1回 大学病院で尿検査をしてもらって 薬を飲んで様子をみることになる。
熱が出たら そく入院!
退院はできたもの 毎日 3回 苦い粉薬(バクタ)を飲むことになった ① 。
次回は 1度目の退院から 手術までの 闘病記と 赤裸々な育児日記を少々・・・
手書きの 日記も いいもんですね~ なつかしい~