10/29 チーズの話 目を閉じてチーズを味合う食事時
帰国直後はチーズは必需品だった。
高いけどいつも食卓にあった。
それがだんだん少なくなって、チーズへの関税の高さを知った。
日本で作っていない乳製品に対してどうして高い関税をかけるのだろう?
フランスでは基本、国内で生産していないものの関税は低い。
だんだんカモンベールやブリなんかを食べる機会が減った。
私がかかっていた医者はチーズは1日1回と常々言っていた。
カロリーが高いせいだと思う。
だから忙しくてチーズを挟んだバゲットサンドなんかを食べていると
ステーキにしなさいよと言ったものだ。
フランスではステーキは日本のようなごちそうではない。
1日1回どころか、何日もチーズなしなんてもう稀ではない。
だから日本製だけどまあまあなチーズを買うと、ゆっくりよーく味合うのだ。
日本にないチーズの関税をこんなに高くするのはなぜ?
消して酪農家の保護なんかではない。
じゃなんだい?
Japanファースト? 関税で儲ける案?