雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/21 この子たち救われた 感謝せいよ Nta animal

2020-10-21 08:50:20 | 動物の心理



10/21 この子たち救われた 感謝せいよ Nta animal

スマホで追いかけてくる子猫を撮っていた人は

2匹を家に入れた。

すでに猫がいるのかキャットフードを夢中で食べている2匹。


よかったね。

恩返ししいよ。

いつだったか、こうやって拾われた猫の恩返しをテレビで見た。



10/21 こういう金魚作るべきではない

2020-10-21 08:49:11 | 動物の心理



10/21 こういう金魚作るべきではない


動物が人に気にいられるかはやっぱり可愛さだと思う。

犬なんかお利口でブスでも可愛がられ、尊敬されるのもいるけど。

でもひょっと見、美しい子は早く愛される。

友達の猫をよく預かったけど、その人も同じことを言った。

彼の猫はすごく立派。


もちろんこういう高い生き物を好む人もいる。


でも、この金魚がどこかの川にでも捨てられたから

助けられるより、殺されるチャンスのほうが多いと思う。


自然で生まれたら志方ないけど、人口敵に作るべきではないと思う。






10/21 菅総理 初めての外国訪問

2020-10-21 08:46:28 | 動物の心理


10/21 菅総理 初めての外国訪問


ベトナムではベトナム語で挨拶をした。


インドネシアではそういう報道はなかった。


ベトナムはフランスのもと植民地。

ベトナム戦争のころ、フランスにいたベトネム人も多く

友達はベトネムの男性と結婚した。

インドネシアはなつかしい国。

留学したころ、語学学校の同級生にインドネシアの子がいた。


インドネシアでは女性は大学に進学すると兵役があるそうで

フランスに来たと言っていた。

インドネシアは今でもそうなんだろうか?

徴兵制度を止めた国も多い。

一時的に教育してももう役にたたないからね。



トレラが私の書こうとすることを横で書き出す。